※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期で食事が大変。自分ですると言うが、やらせるとイヤイヤ。食事以外は対応可能。もっとおおらかになりたい。

イヤイヤ期
ほんとに床に突っ伏して泣くんだな〜と感心してしまいます笑😅抱っこしようとしても上手に力抜いてきますよね🤣

自分でやる!って言うからさせようとするとイヤイヤ、 じゃあお母さんがしようかってするとイヤイヤ、
床に突っ伏して泣く、
じゃあ自分でやる?って聞くと「やる!」って言って渡すとイヤイヤ、、、
のループが続いてます。
ご飯のスプーン食べとか、プラレールのレールつなぐのとか、手洗いでステップに登るか抱っこでするのかとか、お散歩で歩くか抱っこかとか、色々です💦

出来るだけイライラしないようにって思ってるけど、食事の時は特に時間もかかるし遊び始めるし、イラッとして強制終了してギャン泣き😭
食事以外の時は放置したり、おどけたりなだめたりして、平常心でいられるけど、食事だけはダメですね〜😅
もっとおおらかになりたい😭

コメント

ママリ

わかりますわかります🤣
ふにゃ〜って力抜くので抱っこできないですよね💦笑
息子はイヤイヤになると、なぜか必ず冷蔵庫の隣まで走ってそこで床に大の字…です。笑
昨日なんかご飯イヤイヤで、卵豆腐3口しか食べませんでした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感得れて嬉しいです😆
    ふにゃ〜って絶妙に抱っこしにくい感じの力の抜け加減ですよね💦
    こだわりの場所があるんですね、冷蔵庫近くなら氷出してピトってやっちゃうかも🤣余計怒っちゃうかな😅

    ご飯イヤイヤは困りますよね😭次のご飯までにお腹空いて泣くんでしょ〜って思うと無理にでも食べさせたくなっちゃいます😅

    • 8月21日
すまいる

同じくです。
急に嫌のスイッチがはいり、反り返りてもつけられないほど泣いたり怒ったり…笑笑
そう言う時期なんだとわかりながらも、こっちも限界くると辛いですよね💦
私もおおらかに子供を受け止められる母親になりたいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこでスイッチ入るのかわかりませんやね😱泣いたり怒ったり、わかります😭
    これが2歳3歳になるともっとひどいって聞くから、まだ序の口なのか〜と思うとほんとしんどい🤣
    おおらかに、とか、アンガーマネジメントとか、ムリムリムリ👋ってなります😂

    • 8月21日