
育児に疲れて自分の子供を可愛いと感じられない。同じ悩みを持つ方からのアドバイスを求めています。
生後50日目の女の子の母です。
自分の子どもなのに心の底から可愛いと思えません。
主人の転勤で生まれ育った土地離れて1年。両親、友人も近くにはおらず、出産後、実母、義母が1週間ずつお手伝いに来てくれました。主人も1週間休みを取っていたので、最初の1ヶ月は誰かしらの力を借りて生活していました。
今月に入ってからは平日は1人で子育て、家事をしています。土日は家事がメインで、子どもは主人が見てくれたりしています。
生まれてすぐは、ホルモンバランスの関係なのか毎日のように涙が止まらず、責任、不安、イライラ、寝不足、体調不良でどうしていいかわからない状況でした。
1ヶ月半経ち、やっと生活に慣れてきたのですが、寝不足から来るイライラや頭痛はなくならず、泣いている子どもをあやしたり授乳したり、合間で洗濯、掃除、ごはんの支度…結局昼寝も出来ずに気づけば夕方のお風呂の時間…
虚無感にとらわれ、子どもを可愛いと思うことができません。周りの同時期に産んだママたちは、可愛い可愛いと写真を送ってきたり、インスタにあげたり…そう思えない、そういうことをしない私は変なのかなと思っています。
主人には、抱っこしたりあやしたりはするけど、頬ずりしたり、おでこにちゅーしたりしないよね。そういうことしそうなのに。と言われました。
なんだかマイナス思考なせいで、ドライだ、愛情不足だと言われているような気がしてしまいます。
気持ちの問題、甘えがあるというのは自覚しています。
同じような悩みがある方、あった方、良い方向に進むためのアドバイスがあればお願いします!
- モコモコ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後50日でどなたにも頼らず生活してるならそう思えなくても仕方ないと思います😭変な言い方ですが産まれてまだ50日の未知の存在を育てて家事こなすのに必死というか…!!甘えなんてないですよ!!むしろ頑張られてると思います😣✨
赤ちゃんの生活リズムが整って一日のスケジュールが掴めるようになってきたら少し心に余裕が出来ると思いますし、そしたら可愛いと思えるかもしれません😊
今は無理に可愛い!と思えなくても「大切で守りたい存在」と思えるならそれでいいと思います😣あまり思い詰めないでくださいね。

ツー
私も同じでしたよ😃
ホルモンバランスが半年過ぎた辺りからようやく整ったようで余裕が出て可愛いと思うようになりました😊
ほおずりやちゅーも、低月齢の頃は特に反応かえってこないのでしたことないです🤔
むしろ、今ならちゅーしたりするとキャッキャと笑ったりしてくれるのでオーバーリアクションで「ちゅ~😚」とかしてます✨
おそらく、時間が解決してくれると思います😉👍✨
-
モコモコ🔰
先輩ママからの言葉、とても安心します。
そんなにすぐにホルモンバランスも整わないんですね。
大きくなってくると反応がありますもんね、今が踏ん張り時だと思って、過ごしてみます!ありがとうございます!- 8月21日

麻婆丼
産後50日でよく頑張られてると思います。
大丈夫です、私も長男の時可愛いなんて思える余裕なくて毎日子供を生かしてることに必死でした。
とりあえず食事は買ってきてもらう宅配サービスを使うなどして最小限にして、洗い物も出さないように紙コップ紙皿割り箸捨てたら済むようにすれば負担軽減です!
後は食洗機にぶち込む!笑
洗濯は溜まったらしたのでも大丈夫です!掃除も少々しなくても死にません!
なので横になって休まる時間とって少しリラックスしましょう😊
全くもって甘えでは無いです!逆に頑張りすぎてます!
家事なんてしなくても問題ないです🙋♀️
ご主人にも話をして分かってもらいましょ!
-
モコモコ🔰
1人目のお子さんの育児で同じように感じていたと聞いてホッとしました。
宅配サービスについては検討していました。毎日のごはんの献立を考えるのも労力が…
洗い物については思いもしませんでした!そういう手があったかと驚きました!素敵なアドバイスありがとうございます。
1人で抱えず、週末主人に話してみたいと思います。- 8月21日

退会ユーザー
今次男が生後51日です!
私も結婚して旦那の地元に引っ越したので家族も友人もおらず平日はワンオペ育児でした
正直、今のこの余裕が長男の時にあればなぁとすごく思います😂
それくらい長男の時はモコモコさん同様子育てはしんどいばかりで可愛いと思う暇もありませんでした…
泣いてる声もうるさいと感じてたし、あやしてもまだ笑わないから機嫌が良く起きてても特に何をすればいいのかわからずとにかく生かすことに必死でした😅
今は2歳児の泣き声に比べると赤ちゃんの可愛いこと可愛いこと…笑
泣いてる声すら可愛いと思えるくらい気持ちに余裕があります😚
まだ可愛いと思えないのも全然悪い事でも何でもないしむしろそんなに家のことして子供を生かしてるだけで凄いですよ☺️✨
そのうちあやして笑ってくれたり、よちよち寄ってきてくれたり、ママって呼んでくれたり嬉しい、可愛いと思える出来事が沢山増えていきます。大丈夫です☺️
-
モコモコ🔰
次男くんとほぼ同い年ですね!同じ境遇だったんですね。
やはり1人目は余裕なんてないですよね…
生かすことに必死、その通りですね。泣いてる声を聞いてると、こっちが泣きたくなってしまって…
そうですよね、これからの成長を楽しみに今を乗り越えたいと思います!
優しい言葉をかけていただきありがとうございます。- 8月21日

hony
一緒です一緒です😭
あの頃は辛過ぎて約2ヶ月
毎日泣いてましたね😂
ほんとやべーもん生んでしまった!と思いました。プレッシャーがやばかったです💦
一生自分の子供!?どーしよー😭って感じでした。
ニューボーンフォトとか手形とか月齢フォトとかやってる人見て信じられなかったです💦なんでそんなことできるの?と
まぁ段々ママしかダメになり
ママを絶対!1番とされてくるのでこちらも少しは変わっていきましたし、少しづつ長く寝るようになり、おすわりができてご機嫌な時間が少し増え、ハイハイできるようになれば更に泣かない時間が増え少しづつですが成長していきこちらも楽になりました!
自我が出るようで大変だけどアンパンマンが好きで一緒にアンパンマンミュージアム行ったりしたときに 子供がいないとこんな経験はできな 自分お母さんだなぁ〜😂なんて楽しんでます 笑
1歳越えると0歳とは違う大変さがありますが0歳の最初の数ヶ月が1番辛かったなと思います😅
今もイヤイヤ言いまくるので怒ってしまうときもありますが
世の中の誰よりも子供のことを知り尽くしている自信は100%です!!★
モコモコ🔰
温かいお言葉ありがとうございます。
大切ですし、守りたい存在だと思っています。今はそれだけで…!
そうですよね、生活リズムが今は昼夜関係なくめちゃくちゃですもんね。心に余裕が出来る日が来ると思って毎日を過ごしてみます。そして、頑張りすぎないようにしたいと思います。