※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおピーマン
家族・旦那

もうすぐ4歳の息子がいます。息子は挨拶ができたりできなかったりでまだ…

もうすぐ4歳の息子がいます。
息子は挨拶ができたりできなかったりでまだちゃんとできません。
家の中でも挨拶したりしなかったりです。
同居しているのですが、祖父母は返事するまで何回も息子に「おはよう!…(返事がないとまた)おはよう!」と大きな声で言ってきます。
返事するときもあれば、
それでも返事がないと「耳日曜だね」など嫌味を言います。
息子には挨拶を強要するのに、おばあちゃんはおじいちゃんや夫におはようやいってらっしゃいなどの挨拶はしません。(私と息子にはします)
夫も祖父母に対して挨拶はしません。
いただきますは家族みんな言いますが。
そのような状態なのに、息子だけに求めるのは違うんじゃないかと思います。
夫にも以前ちらっと話しましたが、特に変わることがないまま…でした。
自分たちは息子以外に挨拶をしてないのに、息子だけに大きな声で何回も言われるのがストレスです。
息子以外に挨拶ができないのならもうしつこく言わないで欲しいのですが、直接言うのも角が立つし…
悩んでます😫

コメント

deleted user

大人しい子や、引っ込み思案、人見知りする子に無理矢理人前に出させたり挨拶や発言させるとか、ストレスですよね。

祖父母だけで、幼稚園や保育園などで他の人には挨拶できるんですか?
息子さんには何で挨拶しないのか聞いたことありますか🤔
私は父親が嫌いで、子どもの頃挨拶すらしたくなくて黙ったままでした。父親のしつこさ、本当にストレスでした。

私が言うのもなんですが、挨拶の大切さを話したり、それでも挨拶したくない(祖父母にだけ?)なら、こっそり「おじいちゃんたちいつもうるさいね😜」なんて、気持ちを母親だけ分かってあげたらいいんじゃないでしょうか。

  • あおピーマン

    あおピーマン

    幼稚園のバス停でも促されて挨拶したり(しても声が小さい😅)、しなかったりという感じです。先生によってしたり、しなかったりもあります。
    何でしないのか聞いたことはなかったです😣多分理由ははっきり言えないかもしれないです💦
    子供時代の時、しつこさにストレスを感じてらっしゃったのですね😣
    息子も挨拶を強要されたり言すると、しない!イヤ!などと言って反発してるときもあります😅もしかしたら近いものがあるのかもですね…

    そうですね!息子の気持ちもわかるよー、ということを伝えてあげようと思います😊

    • 8月20日
結優

うちもそうですよ。
なんて言うの?って聞いたら、ようやく小声で言います。人見知りほぼありません。

成長に早い遅いあるし、うちは何事に対してもゆっくりなので気にならないです😂

  • あおピーマン

    あおピーマン

    息子も幼稚園の先生に挨拶するときは促されてやっと小声で挨拶することが多いです😂
    しっかりできる子もいるだろうけど、そんなもんですよね😂
    親が見本見せるしかないのかな〜なんて思ってます😣

    • 8月21日