※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

実家と義実家が遠方で子育てする夫婦。周りに理解者がいなくて辛い。気遣いが欲しい。

実家、義実家が遠方で夫婦のみで子育てしてる方、実家と義実家は夫婦のみで子育てしてることの大変さを心配してくれたり、気遣ってくれたりしますか?うちはあまり心配してくれないし、気遣ってくれません。親自身も親元から離れて育児などしてきたのでわからないんだと思います😞なんかわかってくれる人が周りにいないので時々辛くなります😞2年以上悶々としてなんとかやってきました😞もう最近ほんと気持ちが塞ぎこみになってしまい辛いです…

コメント

deleted user

心配も気遣いもしてもらったことありません😌

私の両親はどちらかというと、親に頼らないと子供育てられないなんて半人前だという考えの家庭なので今後も何も言ってこない気がします😅

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😞
    では夫婦のみで子育てしてる感じですか?💦時々辛くなったりしませんか?

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夫婦のみです😊地元でもないので気兼ねなく話せるママ友もいません😂

    もともとさっぱりした親だったので分かってもらおうと思ったことがなく、そういう面では悶々としたことがないですね🤔

    支援センターとかで親に頼って子育てしてる話聞くと「楽してていいなー」とは思うことはあります😂親に預けて記念日デートとか私たちみたいな遠方だと絶対無理ですよね😂

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    私もいなくて💦話せる人が近くにいないからそう思ってしまうのかもです😞
    私の周りも親を頼れる環境の方ばかりなのでやっぱり羨ましいです💦旦那と2人だけでデートとか無理ですよね💦

    • 8月20日
なのか

私はほぼ毎日自分からラインのビデオ電話連絡してます😂
自分がこういうことあってって話すだけでも少しは軽くなるし、あわよくば解決策もらえたらって思いますが聞いてーって感じで
あとは支援センターの相談員さんに相談ってしてます、そうだよねうんうんって聞いてくれて、いろんな視点からアドバイスもらえるからすごく助かってます😌

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!電話に付き合ってくれるお母さんで羨ましいです!
    私は周りに子育てのことなど話せる人がいないから余計にそう思うのかもです😞

    • 8月20日
yuu❤︎

それはお辛いですね😢❤︎

私は旦那の実家で二世帯の同居、実家も車で20分の距離ですが..近すぎても、孫のことはかなり気にかけてくれますが、私自身のことは自分から何か言わない限り心配されません😅💧むしろ同居してる義母は、息子3人だったこともあり、女の子の孫が出来たことで「女の子だったら〜させたいなあ」などと話してくるほどです😅適当に聞き流してますが(笑)

実母も義母も、「いまと昔じゃお世話のやり方とかも全然違うだろうし..」とは思ってくれているので、自分達と比べて何かを言われるわけではないのでそこは楽です😮❤︎

私自身が育児でわからないことあれば、ママリで聞くか、友達に聞いてます🙇‍♀️❤︎

  • ママリ

    ママリ

    同居は同居で大変そうですね💦
    結局ないものねだりなんでしょうね😞人間は…
    確かに孫のことは気にかけるけど自分のことは気にかけてもらえないですよね💦

    • 8月20日
  • yuu❤︎

    yuu❤︎

    はい😢❤️友達のほうが、よっぽど気にかけてくれます😭相談できるようなお友達などは近くにいますか😢?

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    それが子育てとかについて気軽に話せる友達が近くにいなくて💦それも孤独を感じる1つの原因かもです😞

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

特にないですねぇ🤔

うちの両親もお互いの実家が遠く、
夫婦二人でやってきてる人なので
それが当然だと思ってるのだと思います💡

私自身も家族のみで生活するのが
当たり前で育ってきているので
親に頼るという感覚がわからず…
この生活が当たり前って感じです😌✨

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    私はどうしても周りの環境と比べてしまってそう思うのかもです💦

    • 8月20日
ままり

実母が他界しているので、実家義実家ともに県内ですがほぼ夫婦だけで子育てしてますー。義母も頼ってとは言ってきますがなんとなく頼りにくくて笑
親からの心配がないというか、周りのママ友たちが実家に頼りまくりな人たちばかりで、それに対して羨ましい気持ちはあります😭
でも親を頼れない分夫が頼りになるので、恵まれてるほうだよなーって割り切っています💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😞私の周りも親から手伝ってもらってる方ばかりなので正直羨ましいし、いろいろ手伝ってもらえていいなーと思って😞
    ただ私も旦那が協力してくれるのでまだ幸せな方なのかなって思ってます💦

    • 8月20日
まる

気持ち分かりますよ💦
何か一言、最近どう?育児大変かな?何かあれば言ってねとか
労いの言葉が有るのと無いのとでは違う気がします😅
話聞いてくれたり!
我が子とはいえ、こちらも1人の人間ですもん💦
辛くなる時や気にして欲しいときってありますよね😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!それです!
    親なんだからたまには心配したりしないのかなって思ってしまって💦私が求めすぎなんですかね?💦

    • 8月20日
  • まる

    まる

    そんな事ないですよ💡
    母親になってもやっぱり誰かに心配っていうか気にかけてほしいです😅
    心細くなる事もあります💦
    私は実母がいないので、もうどうしようもないですが
    きっと生きていたら
    電話一本、LINE一つあるだけで心救われると思います💡

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    やはり周りに友達もいなければ頼れる家族もいないためなんだか孤独になることが多くて💦友達がいればまた違ったのかもです😞

    • 8月20日
deleted user

夫婦二人で育児するの当たり前なので、気遣われると逆にイラッとするかもです😂
実際気遣われたことないですが、何とも思ったことないです😂
夫婦のみで子育てしてて気遣われないのが辛いって…
どういうことかちょっと分からないです😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦サバサバしてる性格で羨ましいです💦

    • 8月20日