※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mumyar
子育て・グッズ

ハーフの子育て 言語について国際結婚されていて、日本に住んでいる方…

ハーフの子育て 言語について

同じような質問があったらごめんなさい。国際結婚されていて、日本に住んでいる方、言語はどうしていますか。

オージーの旦那と、3歳と1歳の子どもを育てています。子どもたちは認可保育園にかよっています。旦那は日本語を理解しますが、喋りは英語です。夫婦の会話は英語(あるいはお互い母国語を話す)です。私の英語力は、TOEIC900ぐらいでネイティブのように英語を使えませんが、まあまあと言った感じです。

3歳の長男は、英語も日本語も理解しますが、圧倒的に喋りは日本語です。時々単語は英語がはいります。ルーさんみたく。。日本語がわからないオージーの祖父母にも日本語で喋っています😅

10年後ぐらいにオーストリアへの移住を考えています。
祖父母とも会話をさせてあげたいし、英語を喋ってほしいのですが、、
来年から年少の年。インタープリに通わせるか悩んでいます。でも小学校からは経済的な理由でインターは難しいです。公立+インターのサタデースクールか英語の強い私立かなと思っています。

皆さんのご家庭では、どのような言語の教育方針を持たれていますか。

コメント