![A♡H](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中でストレスがたまり、旦那の協力が欲しい。息子の世話や家事で疲れていると感じています。
吐き出させて下さい。
今第2子妊娠中です。
上の子は1歳になったばかりで今動き回ったり
できることが増えていてその成長がとても嬉しいん
ですが、目が離せないし片付けしても散らかし放題
ご飯も当たり前だけどこぼすで怒っちゃいます。
今まだ初期でつわりやだるさ眠気などもあり
前までしょうがないって思えてたことでもイライラが
治らなくなりたまに怒鳴ってしまう時もあります。
自分でも抑えられないくらいのイライラと
妊娠中の体の変化でストレスもかなりたまってます。
なのに旦那は基本何もしないで見てるだけなのに
わたしがイライラして息子を叱ると
「イライラすんなよ。今何言ってもわからないんだから」
など色々言ってきます。
わたしだって、わたしが一番そんなことわかってます。
だったら協力して負担減らしてくれるなり
息子の面倒見てくれるなりしてくれればこっちだって
そこまでストレスたまらないよと言っても
「だって俺できないもん」の一言で終わり。
それに旦那は自分はだらしないくせにわたしには
細かくあれやってこれやって、部屋汚い、
ご飯はこれじゃないと食べない。弁当のおかず少ない
スーツにアイロンとファブリーズとコロコロやってない
などもう本当にうるさいです。
私は悔しいのでいつも文句言われないようにこなしてます。
でも動き回るようになった息子を追い掛けながらだと
少し難しい時だってあると言っても言い訳の一言。
だから尚更ストレス溜まります。
私は家政婦なのか?なんでこの人は少しは
協力するなり自分でやるなりしてくれないんでしょうか
なんか疲れました。
- A♡H(8歳, 9歳)
コメント
![midream](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
midream
二人の子どもなのに、全部むーちゃんさんに押し付ける旦那さん、おかしいですよ!!
二人目は大変だからって、半年ぐらい里帰りしてやってもいいくらいだと思います( ˘・з・)
![(^∇^)カカカ(^∇^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^∇^)カカカ(^∇^)
途中で回答を押してしまったうえに削除してしまいました(>_<)
すみませんm(__)m
毎日、お疲れ様です(~_~)
うちの旦那に似てるかもしれません(-_-)
うちの旦那は、遠回しに嫌味ったらしく言ってくるタイプです(-_-)
以前、頭にきたときに『誰の子供だよ!自分の身の回りのことをやってくれて、子供の面倒を見てくれれば誰でもいいのか!だったら、家政婦雇え!シッター雇え!』
と怒鳴った事があります。
一瞬だけ手伝うようになりましたが、持続はしませんね(^_^;)
一歳なら、言ってることわかってると思いますよ。
言ってることがわからないなんて言っちゃダメだと思います。
-
A♡H
わたしも同じようなこと言ってめちゃケンカしました。
うちも一緒で一瞬しか手伝わなかったです(>_<)
本当あたしは家政婦か?って感じです。
6月に1歳になったばっかりなのでさすがにまだわからないこと多いです。
なんでダメなんですか?
別にわからないことを責めてるわけでもないしまだわからなくて当たり前に思って徐々に色々教えてる段階なんです- 7月6日
-
(^∇^)カカカ(^∇^)
うちも6月で一歳の男の子です(~_~)
私の書き方が足りなくてすみません。
ご主人の『何言っても』というのがちょっと気になりました。
お子さん、楽しかったり嬉しかったりすると笑いませんか?
大人みたいに理解してわかりやすく行動にうつしたり、感情表現はできなくても、自分が誉められてるとか、ママが楽しい事をしてくれてるとか、ママが悲しそうにしてるとかは、きっとわかってると思うので.....
余計なお世話ですみませんm(__)m- 7月7日
-
A♡H
旦那の言葉に対してでしたか…
こちらこそすいません。
わたしに言われたのかと思いちょっと悲しくなって返事してしまいました。。- 7月7日
-
(^∇^)カカカ(^∇^)
悲しくさせてしまって、すみませんでした。- 7月7日
![ちゅーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーやん
完璧に何でもこなそうとしないことから始めてみてはどうですか?文句を言われることが腹がたつと思いますが、それを続けることがかなりのストレスですし、旦那さんがその完璧な毎日が当たり前だと思うようにのるとこの先大変ですし…。
子育ても家事もなにもかもこなすことは難しいですよね。その中でも優先順位をつけていけば良いのではないでしょうか?
-
A♡H
完璧にやるのは疲れるから少し手抜いていい?と前に言ったらいいよと言ったくせに数日後「お前なに甘えてんの?要領よくこなせよ。世の中の母親はちゃんとやってるんだよ。自分だけ辛いと思うな」と言われたことがあり、この人にわかってもらうのは無理なんだな…と思いました。
もちろん優先順位で動いてます!
ですが自分のことをかまって貰ってなおかつやってもらわないと気がすまない性格でとにかくグチグチうるさいです。
そんな悪いことしてないんだけどなぁ。。- 7月6日
A♡H
本当ですよね(>_<)
てかなんでもかんでもやってくれると思うなって感じです。
半年帰るのいいですね!
本当にそうしよっかな?笑
midream
私の姉は、一人目産むときに「産む病院でしっかり診てもらいたいから」「家事が大変だから」「繁忙期は飛行機チケット高いから」とか言って、産前3か月の3月頭〜産後3か月の9月半ばまで里帰りしてましたよ(笑)
お盆の帰省期間をちょっと延ばすつもりで、「今の状態じゃあなたや上の子のことちゃんとしてあげられない。安定期に入るまで、実家にお世話になりたい」とかでもいいと思います。少し旦那さんと離れてみてもいいと思いますよ😌
無理されず、ベビちゃんのためになる道を探してみてください❤
A♡H
お姉さんやりますね😁✨笑
わたしも帰りたいんですが実家が今色々あって頼れないんですよね(>_<)
里帰りはするのいいよと言ってくれたんですが頼っていいのかと気使う感じで💦
でも離れて少し落ち着きたいので色々考えてみます。。
ありがとうございます✨