※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tokomama
子育て・グッズ

2人目を授かり、上の子とは3学年差になりました。3学年差で良かった点を教えてください。

2人目を授かり、上の子とは2歳3ヶ月差の3学年差になります👶!(ホントは4学年差にしたかった、、😁💦)

3学年差は入学式や卒業式が被るので何かと大変と良く聞きますが、逆に3学年差で良かったなーっと思った所があれば教えて下さい🥺✨

コメント

しろまぃ

私は妹と3学年差だったのですが、お互いが入学のタイミングで引っ越しできましたよ✨

ママリ

私もここで昨日全く同じ質問をしました!!笑
私はまだ授かっていませんが、2学年差にならないと分かってショックすぎて何も手につきませんでした😭

でも…昨日聞いたらメリットたくさんでなんで2学年差にこだわっていたんだ?
と完全に吹っ切れました😂💖
入学式か重なるのは幼稚園と小学校!
そのあとは当分落ち着きますし、小学校と中学は同じ区なら別の時間など配慮があるそうです❤️👍
私は同じ幼稚園に通わせるのが夢でした!
しかーし🙄昨日のお話を聞いて、別に通ったところで一緒に遊ぶわけでもなく✨
なんで2学年差にこだわっていたのかと考えて、完全に周りに流されていたなと思いました😂💦

私が、8.10歳離れた兄弟がおり、年齢差の近い兄弟に憧れて2学年差とこだわっていましたが、3学年差だって近い方だと思います♪
甥と姪が3学年差で大の仲良し😍✨
それに受験期が一緒にくるので、家庭が受験モードになるため私は子供のためにケーキでも焼きながら応援するぞー!なんて思っています♪
終わったら家族旅行だぁー!と今から3学年差が楽しみで妊活がワクワクです😍

2学年差って完全に周りの言うことであり、うちの子はバタバタしたであろう年齢差!
なのでうちは3学年差がきっとよかったんだろうなと昨日で完全に考えが変わりました😍💓