※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちゃん
産婦人科・小児科

保育園の先生からADHDの可能性を指摘された5才の息子について、病院を探しています。埼玉県在住でおすすめの病院を教えてほしいです。

5才の息子ですが、ADHD の可能性があると保育園の先生に言われました。
私も、もしかしたらと思っていたこともあり病院に一度行ってみようと考えてます。
ただ、どのような基準で病院を探せばよいのか、またどこがよいのか、まったくわかりません。
埼玉県在住なのですがどこかおすすめの病院がありましたら、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

コメント

ガチャピン

まずさ、かかりつけ医や市内に発達相談するところはないですか?
長男は、かかりつけ医→市内の発達相談→発達に遅れの子がかかる病院ってな感じで通っています😃

  • まーちゃん

    まーちゃん

    回答ありがとうございます。
    かかりつけ医に聞いてみます。ありがとうございます。

    • 8月19日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    最初のまずさは間違いです💦すみません😭
    地域によっては、色々受診するのに半年待ちとかかかるところもあると聞くので動けそうなら今動いた方が良いです🤣来年小学生ですよね?そしたら、早めの方が小学校の選択技も広がるかと思います💦

    • 8月19日
  • まーちゃん

    まーちゃん

    回答ありがとうございます。
    今、年中さんなので再来年に小学生です。やはり小学校は普通の小学校には通えないんでしょうか?
    もしADHD の診断がでたらこれから先、何をどのように準備しなくてはいけないのでしょうか?
    無知でごめんなさい。

    • 8月19日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    私も良く分かってませんが💦
    ADHDだから、小学校に通えないはないかと思いますよ😊小学校でもクラスで普通級と支援級(教育上支援が必要な子が通うクラス)って言うのがあるのと小学校とは別に障害を持った子が通う専門みたいな学校もあります。
    医師と面談であれば今後どういったことをやれば良いか教えてくれるかと思います😊
    面談→療育手帳?障害者手帳?発行?→療育とかだと思います💦なんせ、私も初めてな事で分からないまま進んでしまっていて、申し訳ないです😭まずは、発達相談をして医師と面談でそれからかなと思います😊

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

保育園の先生は言うだけ言って情報提供とかおすすめの病院を紹介してくれなかったんですね😥
埼玉住みではないのでわからず申し訳ないですが、支援センターなど市の相談できるところで一度聞いてみてはいかがでしょうか?😣

  • まーちゃん

    まーちゃん

    回答ありがとうございます。
    情報提供は1件だけしてもらいました。他の病院も知りたいと思い投稿しました。

    • 8月19日
まーちゃん

回答ありがとうございます。
一件だけ情報を教えてもらったのですが、本当にその病院が良いのかもわからずで...。

ぽんぽこ

私は市の子育て支援センター→発達外来の先生に紹介状を書いてもらって受診の流れでした。一度支援センターに聞いてみた方がいいですね。
発達外来は、病院によっては半年待ちが当たり前ですので、早く相談する方がいいと思います。

  • まーちゃん

    まーちゃん

    回答ありがとうございます。
    半年待ち💦
    早めに動いかないとですね‼️

    • 8月19日
はるななまま

市がわからないのでなんとも言えないですが、市の保健師さんなどはいませんか?私はその方からアドバイスをもらって行かせてます!

三兄弟まま

息子は現在、ADHDグレーで
通院してます。

まず、保健所?に相談すると
市の無料の理学療法士相談を
受けて
そこで保健所から発達外来宛に
紹介状を書いてもらいました。

ちなみに、小児医療センターで
3ヶ月待でした( ̄▽ ̄;)

まーちゃん

皆さんのアドバイス通り、市役所に電話をして紹介状を書いてもらえることになりました‼️ありがとうございました‼️