
2歳9カ月の男の子のトイトレについて相談中。失敗時の声かけやトイトレの頻度に悩んでいる。アドバイスをお願いします。
こんばんは(o^^o)
2歳9カ月の男の子を育ててるんですが‼︎
今トイトレ中です( ^ω^ )
遅いかもしれませんが、昨日から昼間だけトレパンを履くようにしました☆
息子が大好きなトミカの車がのっていて、息子が選んだのでノリノリで履いてくれました*\(^o^)/*
その日は自分からおしっこーと言いおまるでする事ができました‼︎
本人も凄く嬉しそうでニコニコしてました♥︎
そしてら2日目の今日(o^^o)
自分でパンツを選んでいざ履こうとすると、昨日と違いあまり乗り気ではなかったんです。
おしっこ、うんちしたくなったら教えてねーと声をかけ、20.30分おきに声かえけをし、トイレへ促したりしてたのですが、大丈夫ーと言いなかなかトイレへ行きたがらなかったので心配していたら、失敗していまいm(__)m
おしっこしたよーと教えるんです‼︎
その繰り返しで今日は3回お着替えしました(・_・;
怒ったらいけないと頭では分かっていたのですが、3回目の時につい怒って強い口調になってしまいました。
言った後に後悔m(__)m息子に謝りました。
昨日できた分ちょっと期待しすぎてしまいました。
怒りすぎてトイレ自体嫌いになってもらったら困るので息子のペースに合わせて、ゆっくり気長にやっていかないとと改めて思いました(o^^o)
そこで皆さんは失敗した時などどのような声かけをしていますか?
あと、毎日昼間トイトレすると息子もストレス溜まってしなくなるのかなーと心配です(・_・;
2.3日おきにお休みしてまた頑張るという形がいいんですかね?
それとも根気強く毎日したがいいのですかね?
いろいろ悩んでしまってm(__)m
よろしければアドバイスなどありましたら教えてください☆よろしくお願いします‼︎
長々とすみません(・_・;
- 蒼汰ママ♥︎(11歳)
コメント

マムマム
やるなら毎日した方がいいですよ( ´ ▽ ` )ノ
うちの子の場合なんですが、時間で誘導したり行こう!行こう!と言うことはしませんでした♬
おしっこは、トイレでするんだよー!って教えるような声かけだけしてましたo(^_^)o
失敗した時は、汚れちゃったね!大丈夫!大丈夫!変えようね!だけです。
失敗したことに関してあまり触れないで、何事もなかったように振舞います!!
うちの子は、それで1歳半でウンチができて
2歳4カ月で完全にオムツ外れました!
おしっこの方は、2歳3カ月から声かけ始めましたよ♪( ´▽`)

チョコパンダ
キャ🎵可愛い(о´∀`о)
タイミングさえ分かればあっという間に卒業できそう(^^)
根気よく毎日してました🎵
失敗したら『足つめたいねー!!パンツもつめたーい!!あれ?オシッコどこでするんだっけ??』と言ってました☺
ママ床掃除したいんだけど、お腹いたくってできなーい⤵お手伝いできる??と伝え一緒に掃除もしました(^^)
そのうち『床びしょびしょにしてごめんなさい(涙)ママお腹痛いの治る??』と聞いてきました(*´∀`)♪
ママは演技力使うといいかも知れません(笑)(*^^*)
パンツ姿可愛い~カッコイイ❗と毎日伝え写メも撮りまくり(笑)
ご機嫌もとらせてました(笑)
1年後はオムツ卒業してますよ❤頑張ってください☺
-
蒼汰ママ♥︎
毎日ですね*\(^o^)/*
一緒にお掃除するのいいですね‼︎
ママは女優にならないとですね♥︎
パンツ姿はめちゃくちゃ褒めてます。
写真たくさん撮ります( ^ω^ )
息子をやる気にさせるために。
オムツ卒業できますよね( ^ω^ )
頑張ります☆- 7月5日

憧れママ
我が家は5月の3歳直前にトイトレをして、不安定ではありますがほぼほぼ外れました。
なので2歳9カ月は遅くないですよ!!
私も息子が成功する日が続いて期待しすぎていたのもあり、何故か失敗する日って続くんですよね(-。-;ついイライラして、よくないとわかりながらも怒っちゃって息子のペースを大切にしようと思ったので、まさしく蒼汰ママさんと同じだと思い回答してしまいました。
私は失敗したら淡々と後始末しながら『次はトイレでしようね!』と声かけました。(たまに怒っちゃいますが(;_;)
あと息子は3歳でしたし今年の夏に外しどきだと思ったのでパンツしか履かせませんでしたが、蒼汰ママさんがストレスが心配でしたら、息子さん自身にオムツを履くかパンツを履くか決めさせてはどうですか?
そしてパンツでもオムツでも声がけをして、トイトレはしたほうがいいかと思います。
あとは、もう腹をくくり失敗も覚悟の上で行きたがらなかったら行かせなかったです。
もちろん失敗しましたが、お兄さんパンツだったので気持ち悪さを感じて失敗も減っていき、徐々に時間も延びていきました。
あとは大好きなプラレールの頑張りシールでトイトレ頑張りました(笑)
上手く文章に出来ませんでしたが、長々とすみません。
-
蒼汰ママ♥︎
ありがとうございます(o^^o)
うまくできた後に失敗が続いたので、つい怒ってしまって。反省してます。
息子の意見も聞きつつトイトレは毎日してみます*\(^o^)/*
失敗して学ぶこともありますよね。
ご褒美にシールを貼ったりはしてます。
好きなシールに変えてみます( ^ω^ )
いいアドバイスありがとうございます。- 7月5日
蒼汰ママ♥︎
やっぱり毎日した方がいいんですね‼︎
誘導とかはしなかったんですね( ^ω^ )
おしっこやうんちはトイレでしようねーといえば本人もわかりますよね‼︎
声をかけすぎてたかもしれません(・_・;
失敗した事にはあまり触れないで、お着替えすればいいんですね(o^^o)
オムツ卒業早いですねー‼︎すごい☆
明日もパンツはいてくれるかな?笑
マムマム
周りのママ友さんとも話してたんですが、トイトレって結局本人がやりたい!と思った時じゃないと、長引いたり失敗ばかりしてストレスになるよねー。っと!
やはり、周りの子もやる気になったら急に完璧にできるようになってます(=゚ω゚)ノ
トイレの絵本とか、トイレのところにシール貼る台紙作るとか…
取り敢えず脳にトイレに行って用を足すことをインプットさせるのがいいかと思います♪( ´▽`)
うちの子は、そういうわけでトレーニングパンツ使わずオムツから急に普通のパンツになりましたよ♡
蒼汰ママ♥︎
本人のやる気ですよねー( ^ω^ )
こっちがいくら頑張っても息子がやりたいって思ってくれないとですね‼︎
トイレ=用をたす事をインプットさせるところから始めてみます(o^^o)
トイレへ行くのが楽しくなるように工夫しないとですね‼︎