※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

夫が育休を取得し、産褥期に何をしてもらうか悩んでいます。他の方は上の子の世話や家事をしてくれたのか、基本的には休んで過ごしたのでしょうか?

産褥期に夫が1ヶ月の育休を
取れることになりました(°_°)!
本人は出勤する気満々でしたが、
職場の方のご配慮で🥺

でも一人でやっていく気満々だったので、
いざ休めると言われて、産褥期、
何をやってもらったら
いいのでしょうか😅?

ご主人が育休取得できた方。
上の子のこと、家事全般やってもらって
奥さんは基本寝て過ごしてましたか??

コメント

ふじ

出産後、想像以上に身体はボロボロですよ。
1人でやっていくのは無理だったと思います。ご主人休めることになって良かったですね😔💦

家事はご主人にお任せしていいかと!できないとこ、苦手なところは多少目を瞑って、少しくらい家事しなくても死にはしませんから😅
ままりさんは、赤ちゃんのお世話と自分の身体を休めることを優先すれば良いと思います☺️✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます☺️!
    上2人が園児なので2歳差の時よりは大丈夫かな?と思っていましたが、大変は大変ですよね😅ほんと期待してなかっただけにびっくりです。

    お任せして1ヶ月は療養したいと思います😆

    • 8月19日
ピト

ただ今産後15日目です🐣
主人は時短勤務にしてもらい、上の子の保育園の送り迎え(朝の準備、ご飯、保育園の準備含めて)をしてもらってます。
料理はできないので、大人のご飯は私が作りますが、それ以外の掃除等は半分づつです‼️
夜は基本的に私が下の子を見ますが、深夜1時まで起きてゆっくりしてる時などは預けて私はお布団で身体を休めます✨リビングで下の子と寝る事もありますがやっぱりお布団で寝たほうが身体は休まるので週に1.2回あると私は楽です😚
1ヶ月の有給となると炊事ができるならそれもお願いしてとことんカラダ休めてはどうでしょう♥️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😆
    お料理と家事を分担されたんですね😊!!!

    切迫入院中は子供のお世話と炊事洗濯掃除などテキパキとやっていたみたいなので、出来ることはお任せして、あとは補い合いながら過ごそうと思えました😊!

    • 8月19日