
第二子の育休手当は、1人目の育休手当が終了してもらえる可能性があります。1人目の育休に入る4年以内であれば受けられる可能性があるようです。
育休手当についてお詳しい方いらしたら教えてください。
現在、1人目の育休中です。育休自体は丸3年取れるので最長の3年で申請していますが、元々保育園に入れたタイミングで復帰しようと思っていました。ですが、見事待機になり育休手当を延長してもらっており2歳までは申請済みです。そこで質問なのですが、第二子が来年5月生まれの場合…1人目の育休手当は来年の2月(上の子が2歳)で終了しますが、その後第二子の育休手当はもらえるのでしょうか。調べたところによると1人目の育休に入る4年以内であれば貰えるとのことですが…。
1人目の育休手当が終了してから間が空いてしまっても第二子の育休手当もまた同額になるのでしょうか。
- ®️(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目の育休に入る4年以内に12ヶ月以上働いていたらもらえるので、来年の5月生まれなら大丈夫じゃないですかねー?(連続取得の場合、1人目と2人目で算出方法が微妙に違うので、必ず同額って訳じゃないみたいですけど。)

はじめてのママリ🔰
一人目が2歳9ヶ月くらいまでに二人目が生まれたら大丈夫だと思います。
ただし、一人目の産休に入る直前一年間にトラブルもなく月11日以上勤務してたことが前提ですが…
-
®️
コメントありがとうございます!2歳9ヶ月までというのはなぜでしょうか?😲4年以内?ではないんですかね!?
1人目の産休中前の勤務条件は大丈夫です😌- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
二人目の育休開始から四年の間に11日以上勤務した月が12ヶ月以上なので、二人目の育休開始時には12ヶ月は残っている必要があります。
産後休暇2ヶ月足して、育休開始日の切れ目の事を考えて1~2ヶ月余裕をもてば、2歳8~9ヶ月くらいになります。- 8月19日
-
®️
なるほど…✨とてもわかりやすくありがとうございます😊💡
- 8月19日
はじめてのママリ🔰
補足すると、最大4年遡れるのは1人目の産前産後や育休の期間を加算できるためなので、育休手当の期間は関係ないはずです。
®️
コメントありがとうございます!連続取得だと算出方法が違うんですね❗️参考になりました😊