
3歳の息子が問題行動を示し、療育を検討中。発達相談も受けているが、変化なし。保育園での集団生活に苦しみ、先生も理解しているが、対処法に悩んでいる。
もうすぐ3歳になる息子が、保育園でお友達を噛んだり、
押し倒したり、自分が使いたいわけではないのにおもちゃ
をとったり、ブロックを壊したりしてしまいます。
一つ下の小さい子にも、押し倒したり噛んだりして
しまいます。
発達相談もしているし、療育も考えていて病院受診が
必要になるため今予約待ちの状態です。
今まで、発達相談で心理士の先生に話しても、小児科の神経の
先生に話しても様子見とのことで、アドバイスも受けて
きましたが、変化なく半年くらい経ってしまいました。
早く病院受診〜療育や訪問支援など受けたいのですが、まだ連絡待ちの状況で…
でもその待っている間も、お友達を傷つけてしまう日々で
先生にもご迷惑をかけてしまっているし、その報告を受ける
私も気持ちがしんどいです…
発達障害の可能性も考えていますが、言葉や体の動きも
3歳なりだと思うし、物事の理解もしているし、
買い物で走って、いなくなってしまうこともありません。
手を繋いで歩いたり、カート押してくれます。
おむつは外れてないものの、トイレでおしっこをする事も
できます。
保育園だと集団生活が苦手なのか落ち着きがなくなり、
走り回ったり他害があったりして…理由もわからず、
どうしたらよいのか…悩むばかりです。
噛んだらダメ!ということも息子本人理解しているようだと先生も言っていますが、それでもやってしまいます。
経験ある方やこんな話聞いたことある!など何かあれば
お聞きしたいです🙇♀️
- ノンタン(7歳)
コメント

amam
栄養不足の子に多いって話はよく聞きます😭💦
ノンタン
早い返信ありがとうございます
そうなんですか💦
息子、特に朝はあまり食べなくて…
食べさせてようとしても、いらないと言うので、栄養不足心配していました。
保育園の先生からのお話だと、こういう不安定さ午前中が多いみたいで…
栄養不足関係あるかもしれません😭
amam
血糖値をあげないと頭が働かないので朝ごはんは重要ですね😭😭
いらない!で終わらせないことをまずはじめてみるのもいいかもですね😭
大変だとはおもいますが😢!
ノンタン
昨日は返信ありがとうございました😊
そうですよね💦
はじめに声をかけた時はいらなーい!と答えることが多いので、しつけとしては良くないと思っていますがたべてもらうの優先で、好きなヨーグルトから誘って、しらすなど混ぜたおにぎりも食べさせて、バナナジュースもその他のものもミックスジュースにして飲ませて、保育園へ行っています。
ご飯も少なめだし、野菜もないですがなんとかこのくらいは食べていくようにしています😂
でも、本人に食べる気少ないのでちょっと大変です😅😅
amam
まずは食べてもらうことが大事かなと思うので、お母さんも頑張りすぎず ゆっくりやるのがいいとおもいます🥺
低血糖はイライラの原因になるので、少しづつでも🥰
ノンタン
先日は教えていただきありがとうございました😊
今週は連休明けでもあるからか、毎日保育園で問題があり報告を受けました💦
ごはん食べてもらう事含め、考えることいっぱいです💦😩