

退会ユーザー
寝てる時に冷凍の作り置きするか起きてる時はおんぶしてます!!

ゆきにゃん
夫の休みの週末に離乳食のストック作りと、日々の夕飯のストック作りをしてます。
うちは夫が18時半に帰宅するので、19時過ぎに寝た息子を見ててもらいその時に焼くなり炒めるなり温めるなりして用意します。
ご飯は今は無洗米にして、昼寝してる時に米、お風呂などの下準備をしています。
うちも8ヶ月に入り直ぐに掴まり立ちを始めつたい歩きもしていたので目が離せず、、
夕方のい教育テレビのないばぁなどをハイチェアーに座らせて観せて、そのうちに動いてました。
ベビービョルンはなので絶対に抜け出せずにいるので安心出来てます

まり
寝てる時や、起きてても1人で機嫌よく遊んでる時、グズればおんぶして作ってます!

かのん 🔰
みなさま
ありがとうございます。
やはりおんぶしながらなのですね。
もともと料理が苦手なので、ご飯作りが苦痛です(;_;)
そして体力がなく、子どもが寝てる時に自分も寝てしまって……。
すみません、なんか疲れて嘆きたくなりました。

退会ユーザー
日々の育児お疲れ様です😊
正直1人目はかなり手の込んだことしてましたけど‥
母親も疲れは溜まります。
BF是非活用させましょう😁
お恥ずかしいですが‥2人目はかなりBF使ってます!!
自分に余裕がある時はもちろん作り置きやその場で離乳食作ったりしてますが💦
あまりコン詰めなくてもいいと思います🥺
ご飯をあげないとかは虐待になって別の話になりますが‥
ちゃんとあげようとしてるなら市販のもの使っても全然いいと思います!!
おんぶは慣れないと嫌がられて泣かれることにもストレスになると思うので最初は慣れるように短時間に揺れる動作から始めるといいかと思います😊
それから、掃除機かけたりすると寝ることがあるのでオススメです✨
-
かのん 🔰
あたたかいお言葉、ありがとうございますm(__)m
BFでおすすめのものはありますか??
3回食始めたら、利用しないともたない💦💦と思ってるのですが、始めてで何をどのくらいあげればいいのか分からなくて………。
パウチや瓶のものをひとつあげればいいですか?- 8月19日
-
退会ユーザー
お粥を炊飯器で炊いたことありますか😊?
5倍粥を炊飯器で炊いといて、出来たら製氷機みたいなやつに入れて凍らせて置いて出来たらジップロックに入れておけば小さいブロックを何個かレンジで温めて食べさせられます☺️
それに、和光堂のパウチをおかずにあげたりしてます😊
あとはパンの時はグラタン系のパウチを合わせてみたり!!
知り合いのママさんたちも3食BFの子とかもいましたが、大人と同じような食事がとれる3歳になった今でも元気に育ってるし全然悪いことではないのでうちもたまにクタクタの時は3食お世話になってます😭- 8月19日
-
かのん 🔰
詳しくありがとうございます😭
炊飯器でお粥を炊いてみます!
あとは罪悪感もたずにBFに頼ってみます!
今度ストックを買いにいくことにします☺️
始めての食材は午前中に!など、離乳食は気を使うことも多いのですね😵- 8月19日
-
退会ユーザー
ご飯だけは作った感出してます笑
サンドラッグに買い物の時にうちは買い溜めしときます🥺
私は正直1歳が境目としていて、1歳までは本当に食材とかには気をつけてますが‥
1歳過ぎたら少しずつ味もつけていき大人のとりわけをどんどん進めていきます!!
姉のとこなんか早くから醤油辛いもの食べさせまくってましたが、そんな甥っ子たちも小学生になったけど逆に醤油辛いのは食べてないですね😅
実父が孫だからとやたら醤油つけてたりしてたのが原因なんですが🙄
私は同居していて義父が離乳食食べるとこを見たかったのか、初期から夕方にあげてました。
私は午前中にあげたくなかったしアレルギーとか怖かったんですが‥
義父となると反論もできず💦
今となっては何もなかったから良かったですが😰
かなり神経使うから離乳食って大変ですよね😭
2人目は本当に自分が楽でストレスにならないやり方でやってます🥺- 8月19日
-
かのん 🔰
私は始めてで、なんか要領も悪くて分からないだらけで……。
BF、買ってきました!
バランスよく出来てるのですね。
自分でやるより良いかも………と思いました😅
同居されてるのですか!!
凄いですね。
キッチンやお風呂等は共同なのですか?
私は本来は同居しないとなのですが(妊娠中に諸事情でアパートを引き払いました)持病もあり体調が不安定で、基本実家にいて、週末義実家にいく生活をしてます。
旦那に会うのも週末だけで。
でも、どうしても義実家の雰囲気になれず、同居無理です!と旦那に宣言してしまいました😵
義両親に気を使う生活に耐えられそうもなくて。
同居されてて本当にすごいです!- 8月20日
コメント