※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人は三兄弟です。もし、主人の兄嫁の家族が亡くなられたら(余命1週間…

主人は三兄弟です。

もし、主人の兄嫁の家族が亡くなられたら(余命1週間ぐらい)私はお通夜やお葬式には行った方がいいのですか?
主人は俺だけで大丈夫だろうと言ってます。

その亡くなられそうな方とは、主人と結婚して1.2回ぐらいだけ会った事あるぐらいです💦


長男のお嫁さんは会った時や親戚の集まりで会ったら話します。

コメント

deleted user

義姉さんのご家族ですよね。

関係性にもよると思いますが、うちの場合はいかないですね。旦那も行くならお通夜だけだと思います。

関係性が遠すぎて参列しないという人もいると思いますよ。実際そうでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです。義姉さんのお父さんです。
    たぶん、道で会ってもあちらは、わからないと思います。
    うちの主人の事は知ってますが、私は正直知らないに等しいのかなぁ…って。

    やはりあまり関係の薄かった方は、そーいう時は行かなくていいですよね💦🥺

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね!

    私の母方の祖父が亡くなったとき、父の兄弟姉妹は誰も来なかったです。

    逆に父方の祖父が亡くなったときは母方の祖母とその娘(既婚、3人の子持ちの母の妹)は来てくれました。こちらは多少の接点はあったからだと思います。

    薄い関係性なら嫁の立場だったらいかなくてもいいんじゃないかなと思います。今はコロナのこともありますしね!

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そぅします。
    親戚なのは親戚だけど、遠い…でも義姉と私は会えば話す中…うちの母が倒れた時、生きてますが、励ましのメールをもらい有り難いなぁと思いました。でも、今回義母にもぉ長くないと聞きましたが、そんな時にメールを送っても失礼なのかなぁ…と。
    義母さん曰く義姉さんは急な事でパニックになってるらしく…
    痛いほど可哀想で私も辛いですが…今は家族との時間を大切にしてもらいたいです。

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は母親を亡くしてますけど、亡くなる寸前は正直誰かからの連絡はいらなかったです。見る暇もなかったというのが正しいかもしれません。

    もしやらやはらわ落ち着いた頃に連絡して

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    途中で送ってしまいました!しかも、最後が変になっててすみません😂

    今は連絡しにくいとのことであれば、落ち着いた頃に連絡してみるといいと思いますよ!

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなりすみません💦
    実はもぅ少し生きれると、思ったのですが、まさにその日18日に旅立たれました。

    主人だけ行きました。
    そして、私はまだ義母に連絡もできてません…

    ですよね。落ち着いた頃に…それが1番です。お香典もご辞退されてたみたいなので、私は連絡ではなく落ち着いた頃にお線香代として現金書留なので送ろうかな…と思いますがやめておいた方がいいですかね??やはり送るとしたら私でなく主人の名前の方がいいですか??その時にお手紙など一言添えようかな…と日々考えます。義姉はお父さんの事大好きだっただけに、なんて言葉をかけたらいいのか…。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

ご主人だけで大丈夫だと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。主人だけ行かせます💦でも、義姉さんお父さんの事が凄い好きで家族仲良しでしたから相当ショックだと義母さんから聞きました。可哀想ですが、こういう時はそっとしておくべきかと思い、励ましの連絡もしてません…😭

    • 8月18日
らら

親族の考え方によるんじゃないでしょうか?
私の母の家族が亡くなった時は父の兄弟も来れる人は家族で来てくれました
私ならおそらくいくと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の父の妹夫婦は毎年毎年実家に来て一緒にお正月を過ごす仲でうちの主人ともよく会ってますので、もしうちの叔母や叔父が亡くなったら主人もきっと来るでしょうが、

    主人の義姉の御家族とは私はあった事もさほどないし、会っても主人のお嫁さんなのね…ぐらいなので…行っても逆に迷惑だと思うので、やめておこうかなーっと。
    関係性にもよりますもんね😰

    • 8月18日
minami

私だったら、主人も私も行かない判断をします😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…主人も確かに関係性はそこまでないと思います。数年に1回会うか会わないかぐらいだと思います💦

    • 8月18日
ママリ

義兄弟嫁の家族が亡くなった時、私達夫婦は遠方で行けなかったのですが、他の義兄弟夫婦は義母に言われて行ってました。
そしたらあちらの家族から迷惑がられたみたいで後々トラブルになってました😭

家族葬の場合もあるので、ご主人を通してお義兄さんに確認された方が安心かなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり、そのような事もあるんですね💦トラブルあるんですね😱お通夜やお葬式って自分との間柄で参列するかしないか…ですよね。
    遠いし、血も繋がってはないですが、一応親戚にはなりますが、小さい頃からの友達のお母さんやお父さんでよくしてもらってた家族とかであれば行ってもいいのかな…とは思いますが、亡くなられたからといって誰しも行くのは、なんかなぁ…と思ってしまいました。

    そうですね。今は家族葬とか多いので。

    でも、あと数週間で亡くなってしまう義姉のお父さん…。
    可哀想です。義姉はお父さん大好きだったみたいですし。
    今日義母にそれを聞いて切なかったです。
    みんなみんな、まだまだ生きてほしいです。

    • 8月18日