
子供同士のトラブルでご近所のママが口出し。自分の子の問題を認めない様子。どう対応すべきか相談。
良く遊ぶご近所の方です。
子供同士がよく遊ぶんですが、最近子供同士がトラブルりあまりに泣いている時に私が子供達の所へ行こうとすると、ご近所のママから下手に口出ししない方が良いとか、うちの旦那がついてるからと言われます。
この旦那はうちの子を結構な感じで怒ったり、怒る割には同じ事していたり。自分の子がうちの子を叩いたり噛んだり頑固な事してても前から笑ってみてるか、うちの子強いんだよねーと言ってみたりだとか、自分の子を叱っても家に入れて親だけ外に出てきます。ママ同士で話し込んでます。夫婦でそんな感じです。
この間も、うちの子が泣いてて、他のお友達がその子がうちの子を押したと叫んでいました。
私はすぐに駆け寄り、どうしたか聞くと押されたと。
その子も押したと言っていたんですが、ご近所のママは自分の子に何度も何度も本当に?と聞いていました。
最終的にその子が、うちの子が後退りしてきて押したと言っており、ご近所のママは、なら2人がいけないねとニコニコしながら言っていました。
何だかモヤモヤしてしまいました。
その子は皆んなに対して噛んだり叩いたり乱暴な感じです。前からです。
でも母親は時期だからと言い、周りに対して悪かったなどという姿勢ではありません。
この様な方には、都度どのように言ったり行動したらいいでしょうか?
- R❤︎ママ(9歳)

sachira
自分の子供が嫌な思いをしていて、明らかに相手が悪いのに笑ってみてる、
私ならちょっと距離をおきます💦
この様な方は変わらないと思うので、もし今後も遊ばせるなら何かあった時はその都度その子に噛んだら痛いよね、押したら危ないからやめようね、など言い聞かせ、親に事情を説明します。

moon
同じくらいの歳の子ですか?
4歳で噛んだりってあんまり聞かないですけど…
子供のトラブルというより親がおかしいと思います。
そのママに止められても無視してお子さんに声かけてあげたらいいと思います。
男の子同士はわからないですが、うちは乱暴な子が苦手なのであんまり近寄らないです。
コメント