
クリニックと訪問看護の掛け持ちで悩んでいます。収入を増やすためにスケジュールを組む提案がありますが、勤務終了時間が遅くなるのが厳しいです。どちらかに絞る方がいいか考えています。
かなり悩んでいます。
かなり長文です。
現在クリニックで5年目、パートですが平日休診日以外と土日月4回で勤務しています。
夕診がある日は本来は20時までですが、現在コロナの関係で19時まで診察となり、週二回の夕診の日は母に娘の保育園お迎えに行ってもらっています。
ただ、母が今月から職場の異動に伴い通勤がバイクで約40分、帰宅が18時前、そこからお迎えに行ってもらい、ご飯の支度、食べさせてもらうまでしてもらっています。
主人の帰宅は20時前です。
母が異動になってから力仕事になったこともあり、通勤時間も長くなりそこにお迎え…と結構しんどそうな感じです。
また、私は昨日から週一回訪問看護で働き出したのですが、そちらは時間の融通を聞いてもらえる感じで(時短OK)定時で仕事しても遅くても18時には帰宅できます。
今はクリニックが19時までの時短診察ですが今後20時までの通常診察に戻ったり、母の体力的なことも考えると訪問看護のように朝から夕方までの仕事の方がお互いにとっていいような気もしています。
ちなみにクリニックは12:30から診察開始の中抜けなしです。
掛け持ちで仕事することに関してクリニック、訪問看護どちらも許可は得ているのですが、クリニックの院長が訪問看護は滞在時間も30分は最低あるし、色んな人が出入りするからとコロナの感染リスクが上がることをかなり心配されています。
クリニック、訪問看護どちらにとってもこの時期の掛け持ちはリスクがあり、迷惑かけることもあるので1本に絞る方がいいなと思い出しました。
私自身収入は多い方がいいです。
自惚れているわけではないのですが、クリニックの院長からは私に辞めないでもらいたい、収入増やす為にスケジュール組むからと言ってもらったのですが、収入増やす=勤務終了時間が30分遅くなるという案でさすがに終了時間が遅くなるのは厳しいなと思っています。
みなさんならどのようにされますか?
まとまりの無い文章すみません。
- わたぼうし
コメント

来悠美
逆に時間を短くしてもらう事は難しいんでしょうか?
給料か、子供かですよね💦
どちらを取るかで変わるかと思います💦
わたぼうし
ありがとうございます☺️
時間を短くすると収入が減るので今より収入減るのは厳しくて💦
子どもとの時間もある、給料もそこそこある訪看の方が良い気はしています。
ただクリニックは働きなれていて院長にも良くしてもらっているので辞めにくいのは辞めにくいです😅
来悠美
お母さんが疲れない程度にするしかないんですかね💦
うちは、親とは離れてるので、夫婦で見るしかないので、私はパートにして時間も短くしてます。
それぞれ事情があるので、お母さんが協力してくれるなら相談してどんな形がいいか、話し合いが必要かなと思います💦