
育休中や余裕のある部署にいる時、旦那は残業を続けていたが、私が残業の多い部署に異動すると、母親としての自覚を問われるのが不満です。旦那の都合に合わせた対応に腹が立ちます。
なんだかな。
ズルいんだよな。
※乱文すみません💦
私が育休中、もしくは今より余裕のある部署に居た時は、旦那は好き勝手に残業三昧。その陰で、時短してる私は、職場でも頭下げて保育園でも頭下げて、いっつも一人で誰かに謝って、いっつも時間に追われてた。
私が残業の多い部署に異動したら、途端に『母親としての自覚は無いのか』とか言い出すの、マジでなんなん…。
例え旦那がお迎え行っても、残業中に、『何時に帰るの?』『まだなの?』『もう(子供の面倒みるの)限界だから会社まで迎えに行くから』とかバンバン連絡くるし…全然仕事になんない…。
残業すんなってんなら、朝の送りやって欲しいって言ったら、『7:00(開園時間ピッタリ)に預けるなら出来る!』って…いやいやいや、どうして自分の都合に合わせるのが前提なのよ…。
上手く言えないけど、旦那の『自分の出来る範囲で』しか対応しないところ、本っ当に腹立つわー
- ぽんち(7歳)
コメント

退会ユーザー
それは腹立ちますよね。
なんで女が妥協して仕事しないといけないんでしょうね。
お前も同じように頭下げてやれよ!って感じですね!!
ぽんち
共感いただき、ありがとうございます😭
頭下げる事になるまではやらないって、ズルいですよね…