
①妊娠中から学資保険を探すべきか、入るタイミングは? ②自身の保険について、妊娠中に入れるか、入るタイミングは? 保険についての無知で、現在窓口に行けない状況です。
すみません質問が2つあります。
分かる方お答え頂けたらと思います。
①こどもの学資保険について
これは産後から探せばいいのですか?今妊娠している段階から探して、このタイミングで入った方がいいとかありますか?
②わたしの保険について
わたしはなんの保険にも入っていません。医療保険、終身保険などをここで沢山目にするので、入った方がいいんだろうなと思っています。ただ、妊娠中に入ることができるのでしょうか。
自身の保険もこのタイミングで入った方がいいとかありますか?
妊娠発覚から今現在、安静指示があり外出もできない状況なので現時点で窓口に行けず、ここで少しでも知恵をお借りできたらと思っています。
保険関係が全くの無知でしてお恥ずかしい限りです。優しい回答希望です。よろしくお願い致します。
- ちゃすけ(8歳)
コメント

もも♪
①についてです♡
学資保険は妊娠中から加入できるものもありますよ♥︎
妊娠中から加入するとその分早く払い終わります!
ただ、何週目以降~加入OK!とかなので、10週だとまだ入れないかもしれません!私は妊娠中から学資かけました♡ご参考までに❤
ちなみに②は、保険加入はできると思いますが、
婦人科系の保険を一緒につけることは妊娠中はできないと聞いたことがあります!

3児ママ
①産前の方が良いらしいです。私は産後に入りましたけど、低体重とか未熟児で産まれたら入れない場合があるそうです。なので、私も第二子は産前に入ります。
②妊娠中に入る事は可能ですが、今回の妊娠にかかる入院や手術には適応されない事が多いです。また、週数によっては産後しか入れない場合もあるそうです。
-
ちゃすけ
ご丁寧にありがとうございます♪
①そうなんですね!聞けてよかったです!これから探していこうと思います(^^)
②やはりそうですよね…あわよくばと思ってしまいました(*_*)
ご解答ありがとうございました!- 7月5日

わーこ★
ちゃすけさんの保険が妊娠中に入れるかは分かりませんが、入っておいたほうが良いと思います!
住友生命オススメです(^^)
子供の学資保険は、産後から探しても全く問題ないです、というか、たぶん生まれてからじゃないと入れないのでは??
無事に生まれてくる保証なんてどこにもないですし。
私は産後2ヶ月で入りましたよ(*^^*)
ちなみに郵便局のかんぽです✨
-
ちゃすけ
ご丁寧にありがとうございます♪
住友生命、どんなところがおすすめなんですか?質問ばかりですみません(*_*)
確かに無事に産まれてくる保証はないですよね。産後慌てないように今からのんびり探して入るタイミングも考えていこうと思います!
お子さんの入ってるところまで教えてくれてありがとうございます!!!ちなみになぜ郵便局のかんぽにしたのですか?そこも聞きたいです!!- 7月5日

A⑅∙˚⋆
①学資は、かんぽだと産前4wから入れるものがあったかと思います。その他ですと会社によっては入れる時期が決まってます。
うちが入っているところは、生後14日からでした💡
②妊娠中に入れる保険は限られています。
しかし、妊娠中のトラブルにも保険適応になる保険会社があるので入っておくことをオススメします‼︎
-
ちゃすけ
ご丁寧にありがとうございます♪
①入る場所によって違うのですね!勉強になります(^^)
②それは救いです!今からなにかあったらどうしようとそわそわしてました(*_*)探してみます!
ご解答ありがとうございました!!- 7月5日
-
A⑅∙˚⋆
②わたしは帝王切開で多額の費用となり、保険に入っていた人はむしろプラスになったと聞きました😭
確か20w前後までに入らないといけないので、ぜひぜひ探してみてください🎵- 7月5日
-
ちゃすけ
②やはりそうなんですね…!わたしもママリでそのような内容の文章を見て焦りだした次第です(*_*)
あと10w!!しっかり探そうと思います(^^)
情報まで頂きありがとうございました♪- 7月5日

ぶひひ
①子供の学資保険は、私は妊娠4ヶ月くらいで入りました。
私が入ったものには付帯していませんでしたが、帝王切開になった場合に保険がおりるものなどもあるらしいので、出産前に検討する方がいいと思いますよ。
また、法的には、産まれる前(お腹にいるとき)から、遺産相続権が与えられるそうなので、旦那様の保険金受け取りに関しても変わってくるかと思います。
②わたしも何も入っておらず、検討しましたが、結果的には入りませんでした。
私が検討していたものは、妊娠30週を過ぎると加入できないものでしたので、10週ならまだ入れるものもあると思います
-
ちゃすけ
ご丁寧にありがとうございます♪
①そうなんですね!早めに検討してあとで慌てることがないようにしていこうと思います(^^)
②30週までなら入れるところもあるんですね!探してみます!情報をありがとうございます♪
ご解答ありがとうございました!- 7月5日

ゆきそらひより
①については
予定より180日以内であれば加入できますよ
万が一、お子さんになんかあった場合、学資保険に加入できない場合もありますので、出産する前に入られて置いた方がいいかと思います。
②については
妊娠中に加入することはできますが
妊娠に関する病院などは免責がつきます
(例えば、切迫早産などの入院、帝王切開など)
でも、妊娠高血圧などの場合は保障されるかと思いますので、入られてておいた方が安心です!
-
ちゃすけ
ご丁寧にありがとうございます♪
①先に入っておけばなにかあった場合でも助けてくれるんですね!情報をありがとうございます!今から色々調べてみます(^^)
②ものによっては保証してくれたりするんですね!不安でいっぱいなので、色々と検討していこうと思います!
ご解答ありがとうございました!- 7月5日

ちゅう⑅◡̈*
①学資保険は産前産後そんなにメリットデメリットないです!私は妊娠中の方が時間があったので加入しました。名義人の方が誕生日迎えると若干ですが保険料は高くなります。産前加入すると、産後にベビちゃんの名前が決まったら提出しなきゃいけない書類があります!
②もう妊娠されているとの事で、加入はできますが、帝王切開の場合は保険がおりない事が多いと思います!終身保険は関係ないので妊娠中でも何もデメリットないと思いますよ(^^)
-
ちゃすけ
ご丁寧にありがとうございます♪
①名義人の年齢によって料金が若干違うのですね!産前手続きのことも教えてくれてありがとうございます、参考になります(^^)
②やはり帝王切開は降りないんですね…考えるのが遅かったです(*_*)
そうなんですね!終身保険は気にせずゆっくり考えようと思います!
ご解答ありがとうございました!- 7月5日

ラムネっ子
①かんぽの学資保険に産前に加入予定でしたが、残念ながら審査が通りませんでした(T_T)
かんぽは利率がいいのですが、今年の6月から利率がいいタイプは産後加入できるものが無くなったそうです。利率が良すぎてお婆ちゃん達が孫名義で貯蓄目的によく加入されてたそうなのですが、このタイプが見直しがかかったみたいでお婆ちゃん達ももう加入できないそうです。
産前でなおかつ確か24週以降じゃないと加入できません。
うちはかんぽが審査通らなかったので、今週末に保険の総合窓口に相談に行く予定です💡
②妊娠中に加入はできますが、色々な制約が出てきます。でも出産後となると忙しさもありますし、歳をとる毎に保険料は上がっていきます。万一、出産以外に病気が発症した、妊娠中の検査(確か子宮けいガンの検査をしたかと…)で万一悪い検査結果が出たとなると、その後は加入しにくくなったり、加入できても保険料がかなり高い、その部分に関する保障は受けれない等のデメリットが出てきます。
学資(かんぽなら郵便局で)も保険も出来るだけ早めに保険の総合窓口で相談して、早めに加入されるのがいいですょ(^^)
-
ちゃすけ
ご丁寧にありがとうございます♪
①ラムネっ子さん29wなのに審査通らなかったんですか??かんぽ良いんですね!おばあちゃんたち頭良いことしてますねー(°▽°)わたしも全くの無知なので総合窓口行こうと思います!情報をありがとうございます♪
②やっぱり早めに入った方がいいんですね!病気のないうちに入りたいと思います(^^)
ご解答ありがとうございました!!- 7月7日
ちゃすけ
ご丁寧にありがとうございます♪
①、とっても分かりました!
②、やはり妊娠すると婦人科系はダメなのですね…帝王切開や入院になったら医療費不安です。もうちょっと保険に興味持ててればと後悔です(*_*)
ご解答ありがとうございました!!