※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねちゃ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘が、絵本や遊びでずっと要求があり、一人の時間が欲しいと感じています。同じ経験の方、どう対処しましたか?

2歳9ヶ月の娘がいます。
寝る時間に布団で好きな絵本を自分で選んでみています。
ちなみやな朝6時から夕方6時まで起きて遊んでます。
絵本のイラストをみて「これは?」「これは?」「これは?」と、50ページある本の内容を説明するように言います。毎晩です😭
「これは?」って大事ですが、もーーーほーーーんとにしつこいので、寝たふりも普通にしちゃいます😭
日中も、ぬいぐるみをわたしに渡してきて、はい、やってって、おままごとや折り紙や粘土の相手をします。
ちょっとでも横になったりすると呼ばれ、遊び相手になるように言われます。もちろん可愛い娘の要求なので答えたいですが、最近本当に疲れてきて、しばらく一人の時間がほしいって思うようになっちゃいました😭😭💦💦
そんな風に思ったことある方いますか?
そのとき、どのように対処してましたか?

コメント

みき

普通にありますよ!長女なんて朝5時過ぎに起こしてきてママ、絵本読んでとか…笑笑
次女のなんでー?にも参りますし…1人で買い物別行動してパパにお願いしたらママー、ママーって叫び出すし…
もう嫌!ってなります💦三女の夜泣きで寝不足なのにイライラしかないですよ💦

  • ねねちゃ

    ねねちゃ

    ありがとうございます😆
    3人娘さんいらっしゃるんですね😍❤️
    それに寝不足ときたら完全に私ならきれてます😅
    パワフルなママに拍手です👏👏👏

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

りーままさんは優しいです😊✨
私なんかもう疲れたから今日は嫌だ〜って素直に言っちゃいます(笑)

  • ねねちゃ

    ねねちゃ

    ありがとうございます😭❤️❤️
    言っちゃっていいんだ笑😂
    次は言います笑😂

    • 8月17日
るる

全く同じです!!🥺構いすぎて当たり前になって少しよそ見しただけでも怒られます🥺テレビも全然見てくれず一緒に見たら少し見る程度で付きっきりです!ご飯も作らせてくれないのでお昼寝のときに作ってました!私がイライラしてるときは、1人で遊びなさいってキレたりしてしまい罪悪感、、で1人で遊ぶのはその怒ったときだけでまた構い出しての繰り返しです😂
さすがに周りの子はひとりで遊べてるので、最近は晩御飯の用意の時は怒ってひとりで遊ばせるようにしてます❤️なら慣れてきて晩御飯の用意のときだけですが、ひとりで遊んでくれます!構いすぎかなと思います😂❤️

プラチナママ

うちも全く同じです😂
何度も絵本読むし、一人遊びは全然してくれません。
でも妊娠中もあり、ママ辛いから横になる!!とか、
今ゴロンしたいから自分で遊んでごらん!!って強めに言うと、しばらく一人で遊んでくれます😅可愛そうですが、私も人間なので…💧

夜寝る前の絵本攻撃は辛いですね💦今日はここまでね!!って伝えてみても…ダメですよね〜😂

しーまま

ママ疲れちゃったからちょっと休憩するね!また○○したら(ご飯食べたらとか、お昼寝から起きたらとか)一緒に遊ぼうね〜って感じでやってますよ😂
夜は「もうママの営業は終了しました〜。閉店ガラガラ〜。おやすみなさーい!」って寝ます🤣

娘も慣れてきて、休憩と言われると「はーい」ととりあえず去っていきます😁
たまに1人で布団の上を歌いながら走り回って「ちゅかれちゃったわ。ちょっときゅうけいしましょ」って転がってたりします🤣🤣