※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
焼き肉大好き
子育て・グッズ

離乳食で卵白をあげたら嘔吐し、アレルギー検査へ。先生は離乳食ペースが遅いと指摘。情報に戸惑い。他の食材も心配。

7ヶ月で卵白は遅い?

離乳食を五ヶ月に開始し、2ヶ月経ち離乳食中期に入ったので卵白をスタートしました。離乳食初期に卵黄1/2までクリアしていました。
が、卵白をあげて1時間後に嘔吐し、本人はケロッとしていて機嫌がよく元気だったんですが念のため病院へ。先生の判断でアレルギーの血液検査をしてもらうことになりました。

まだ結果待ちなんですが、先生曰く、この時期から卵白を始めるにはかなり遅いそうで初期から与えていたらアレルギーは起こりにくいとのこと。日本の離乳食は世界的に見てもかなりペースが遅れている!と熱弁されました😅
私がネット(ママリとかも)や本で得た情報には中期以降からあげよう、焦らずにって書いてるものが多く私も慎重に進めていたんですが、先生曰くそれには全く根拠がないらしいです。
そうなのか?って思いながら聞いていたら、牛乳もうどんも中期からでは遅い(これから与える予定でした)、魚も、白身魚(これは初期からあげてる)はアレルギー発症しやすいから赤身魚(まだ先の予定でした)やサバ缶なんかも早くから与えちゃっていいよ、と。
先生の言ってることと私がいままで(ママリとかも使って)得た情報が違いすぎて困惑してます。

すでに粉ミルク、食パンは与えているから乳製品、小麦アレルギーの心配はあまりなさそうと言われましたが、このあと他の食材を本の通りの時期に進めてもしなにかアレルギーの症状が出たらまた遅いって言われるのかな~と少し憂鬱になりました。

コメント

deleted user

アレルギーが出やすい食材はゆっくりでいいと思いますよ!
私は、卵始めたのは9ヶ月あたりからでした
今は、全卵半分あげるところまでいきました

  • 焼き肉大好き

    焼き肉大好き

    ありがとうございます。そうなんですね、早いほうがと力説されまして、戸惑ってしまいました😅

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今は、早くあげる方がいいとまわりは言いますが
    早くあげても、なにかあっては怖いかなって私は思っていました!

    • 8月17日