
コメント

トーマス
同じですー。6箇所くらい電話して2つくらいしか見学できなさそうです。そこも状況は変わるかもしれませんと言われてますし…

ママリ
同じくわたしも来年4月から預ける予定なんですが、7箇所電話して見学は全て断られました😭😭
大事な子どもを預けるのにどんなところかも、どんな人がいるかも分からないのは本当に嫌です…
コロナをもらってきてしまうことももちろん心配ですが、それよりもやっぱり見えないところに預ける勇気がありません。。
ある程度ネットやSNS等で情報収集できるのかもしれませんが、自分の目で見ないとわからないこと、感じ取れないこともありますよね💦
皆さんどうされるんでしょう…
育休延長するしかないかなあと毎日のように悩んでいます😢
-
yu
コメントありがとうございます🌸
やっぱり断られたんですね😭💦そうなんです。コロナも怖いけど、見てない場所に預けるほど怖いことはないですよね。自分の目で見たいです、本当に😢
わたしはもはや第二子を考え始めました。そのまま、また産休に入ろうかと🌼授かりものなので、なんとも言えないですが。育休延長も考えましたが、もう手当て出なくなるので、悩みます。- 8月17日

トーマス
同じ市内の同じ学区であっても違いますね。全く見学できずに申請するのもいやですよね。。6年も預けるからしっかり見ておきたいです。退園してまた申請するのも手間ですし。。
コロナで育休延長する方も増えるかもしれませんね。
-
yu
コメントありがとうございます😊🎀ちゃんと見てから希望決めたいですよね💦
はい、そのうちの1人になるかもしれません💦いつ収束するのやらです😭- 8月18日

にぼし
まだ確認していませんが、年度途中か来年度から保育園に入れる予定です。
が、事情で週一ぐらい県をまたいで移動しているので、見学できないだろうなーと電話すらしていません😅
幸い、うちの市は申し込みに見学は必須では無いですが、やはりホームページや口コミだけではなく、自分の目で見たいですし、お子さんに持病があるなら直接相談したいですよね…
役所の窓口であれば、病気があっても受け入れ可能かは相談できるのではないでしょうか🤔
-
yu
コメントありがとうございます😊✨
県をまたいでいると、尚更見学が厳しそうですね💦💦
それが、市役所に相談に行ったら、受け入れられるかは園次第なので、ご自身で相談に行ってください、みたいなスタンスだったんです😭困ったです。- 8月18日
yu
コメントありがとうございます😊🎀同じ市区町村内でも、見学できるところとできないところがある感じですか❓
焦りますよね、見学もしないで希望書けないですよね殴る
yu
最後、殴るではなく、泣くの絵文字を入れたかったのですが💦乱暴な変換になり、すみません🤣