![aoi.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子と年子の娘の子育てで悩んでいます。アドバイスやコツが欲しいです。ワンオペでお昼寝や夕飯のタイミングが難しいです。リズムを整えたいです。
先日、息子が生まれました😊
お姉ちゃんとは1歳5ヶ月差の
年子です!
とりあえず、娘も抱っこして欲しいし
遊んで欲しいし かまってほしい。
息子は 最近お腹が空いただけじゃなくて
抱っこしてほしかったりすると
泣くようになりました…。
2人同時に泣かれると 上の子の娘を
優先してますが 息子もなかなかの声で
泣いてアピールしてくれます。🤣
年子の子育てする コツや
こうしたらよかったよー!などのアドバイス
頂けたら嬉しいです!❤️
基本ワンオペになり
お風呂上がりぐらいに旦那が帰ってくる
感じになるので あてにはできずです。
とりあえず寝不足なので
お昼寝も一緒にしてしまうし…
晩ご飯もどのタイミングで作ろうか
すごく悩んでます😞‼︎
お盆が終わり、
今日からワンオペスタートなので
リズムや1日の流れをだいたい
決めていきたいと思ってます😢
- aoi.mama(妊娠26週目, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月差です^_^
うちは上の子を抱っこ紐でおんぶ、下の子は抱っこをしていましたよ〜!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
食事やオムツ替え、風呂以外は基本的に上の子優先で見ています。
上の子が極度の甘えん坊の抱っこマンに育ててしまい自分の望みを叶えられるまでギャン泣きしてしまうので😅
そのおかげか、下の子は抱っこマンにはならず本当に手がかりません。
首が座るまでは日中リビングにサークル内の敷布団で保護して、座り次第同じ空間で遊ばせてます。
その時には体もだいぶしっかりして2人で仲良く遊んでるので可愛いし安心して見てられます。
晩御飯は時間がある時にある程度準備しておくか、旦那さんが帰ってき次第サクッと作ってました。
それでも材料や気持ち的に無理な時はムリって事前に連絡入れて買ってきてもらってました☺️
-
aoi.mama
優先的に見てる間
下の子がどんなにギャン泣きしてても放置になりますか?😣
ベビーベッドをリビングに置いてるので目を離すときはそこで日中過ごす感じになるのですが やっぱり泣きすぎてると気になってしまいます💦抱っこしながら 上の娘と遊んだり対応する感じになってます…💦
数ヶ月すると一緒に遊べる姿が見られるようになってきますよね、♡
そうなってくれると少し助かりますし癒されますよね、😍
やっぱりご飯はある程度しとかないとですよね💦- 8月17日
-
ママリ
状況によりますが、お互い中途半端に構っていると両方とも落ち着かず収拾がつかなくなってしまうので順番にって感じでした。
下の子は諦めて寝るか違うことして遊んでたりしてました。
逆に上の子は泣けば来るという経験があるので意地でも泣き続けてます😅
うちの旦那さんはムリだったら出来合い物が自分作るよタイプなのでそこは旦那さん次第でしょうか?
まぁ、2ヶ月経てばだいぶ楽になるので1日の流れ作りやすくなりますよ☺️- 8月17日
-
aoi.mama
旦那さん、助かりますね😊♡
そうしてくれるとありがたいです〜!
下の子はまだ生まれたばかりで
1ヶ月経たないぐらいなので
まだ遊んだりできずで💦
抱っこするしかなくなってしまい…😢
数ヶ月の辛抱ですね🥺- 8月17日
aoi.mama
凄いです💦
すぐ下ろして〜とかは
ならなかったですか?😣
うちは抱っこもしてほしいけど
すぐ気が済んで また抱っこなので
付けたり外したりになりそうです…💦