※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

喘息の疑いで診断された息子について、喘息に関する知識が不足しています。ストレスや猫の飼育、長雨の影響などが悪化要因となっているか知りたいです。対処法や注意点を教えていただけますか。

喘息について

一歳七ヶ月の息子がいます。

6月頃がら咳が止まらず、悪化すると鼻水もあって、熱も出たりして、今日ずっと喘息の疑いでしたが、喘息だろうと診断されました。

私自身やまわりに、喘息の人がおらず知識がありません。

昔は喘息だからプールに通ったら治ったなんてことも聞きましたが、喘息についてこうしたらいいよ。とか、これは良くないよとか教えていただけますか?

現在、こども園に通っており、ストレスがきっかけとなってしまったのかなぁ?と気を揉んでいます。

また我が家には猫を多頭飼いしており、空気清浄機などはありません。
悪化させてるのでしょうか?
長梅雨の影響もあるのでしょうか?

上手なつきあい方や、気を付けるべきこと、何でもいいので教えていただければと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

犬猫の毛も季節の変化も関係あると思います

まずは治療を受けて出された薬を飲むことですね💦

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます!
    了解しました❗

    • 8月17日
はじめてのママリ

わたしが小児喘息でした。

わたしの場合は、扁桃腺切除をし、月経がきた頃には症状が落ち着き、いまは真冬に全速力で走らないと発作はでません☺️

プールは肺活量を高めるのでたしかにわたしもしていましたが、小さな頃興味を持てなかったので辞めてしまい…

雨は降る前から息を吐くとゼーゼーいいだすので、天気予報士なみに当たりますよ。

猫の毛はせきの要因の一つになり得ると思います。
でも命を捨てちゃダメなんで、動物とは別の部屋が可能ならわけて過ごし、掃除機をまめにしたり換気をして欲しいです。できたら空気清浄機あると良いですね。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    扁桃腺も喘息と関係あるのでしょうか?
    子供が、ヒューヒュー、ゼーゼーしてるのがわからず😧
    喉がゴロゴロ言ったりはするのですがそうゆう感じなのでしょうか?
    やはり猫の毛も要因になりますかね(;´д`)
    我が家の子は皆、保護猫で、誰一人欠けてはならない息子と同じくらい大事な存在です🐈
    掃除機をマメにし、空気清浄機など検討してみます🙂

    • 8月17日
deleted user

私が生後数ヶ月の時から喘息です。
季節の変わり目や天気が悪い日は息が吸いづらいです。例えると細いストローでずっと呼吸してる感じです。

猫2匹買ってるので、毎日掃除機かけて、空気清浄機つけてます。
エアコンやファンヒーターの風が直接当たると咳が出やすいので、夜は風が当たらない所で寝てます。
ダニも大敵なので布団も綺麗にして、エアコンも年に1回は必ず掃除してます。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    なるほど💡
    天気や季節はかなり関係してるのですね。

    毎日、掃除機ですか👏
    見習います。
    エアコンの風は直接当たらなければ大丈夫ですか?
    リビングにエアコンがあり、繋がっている和室で今は寝ています。
    エアコンの掃除は自分で行っていますか?
    布団にも気を配ります❗

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    直接当たらなければ大丈夫です。
    1回自分でエアコン掃除したら大変だったので、それからは業者に頼んでます。

    • 8月17日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます!
    エアコンの掃除業者に頼んでみます🎵

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

私は小児喘息で入退院を繰り返していました。私の場合原因はアレルギーでした。。
ダニやハウスダストです💦あとカビも💦
今も呼吸器が弱いので、掃除はこまめにしています。
猫ちゃんがいるのも結構喘息の原因かもしれませんね💦
ダニやホコリがたまらない様に、空気清浄機まわして拭き掃除もして、カビも増えない様に、布団洗濯、床や壁など拭き掃除、空気清浄機の掃除なども定期的にした方がいいかもしれません🙌
喘息って、思いっきり遊べなかったり、これから学校などでお泊まりの時など、夜にでてしまったり精神的にも辛いので、ひどい場合はお薬をもらってうまく付き合っていくのが良いと思います🙌

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    そうなんですか~😧
    入退院を繰り返す程では、辛いですね。
    結局、喘息ってのはアレルギーや季節の変わり目、気候などから起こるものなのですかね❓
    まだ、理解できてなくてアレルギー検査が必要なものなのでしょうか?
    やっぱり、夏休みにおうちプールなどいつもしない遊びをしたのも原因だったのでしょうか❓
    ひとまず、吸入器を借りて、喘息のお薬や風邪薬をもらって、今の症状を和らげてます。
    質問ばかりで申し訳ないのですが、お熱も出るものでしょうか?
    朝熱が高かっただけで、今は平熱ですがお風呂は大丈夫でしょうか❓

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

アトピーとか肌が弱いとかはないですか?原因は、アレルギーがあるから引き起こされてる可能性ありますよー🙌アレルギーだから敏感な体質だったり。私はそうでした💦根本を調べたいなら、動物のアレルギー、ハウスダスト、ダニは日常あるものだし調べてみても良いかもしれませんね。
わかれば出来るだけ対処もできますし👍
あとは風邪きっかけだったり、気温の変化だったり、プールも風邪引きやすかったり、温度変化もありますよね。湿度や、冷房の中と外や季節の変わり目も気温差ありますよね。季節の変わり目はダニなども生息しやすくて数が増えたり。
あとは精神的なものもあるし。子供の頃は体も敏感だしまだ気管が弱かったりするから体質的になりやすかったりが原因かなって思います。
お風呂はしんどそうなら体を拭いてあげるくらいでいいかもしれません🙌
私は熱も出てました💦お風呂もしんどい時は入ってませんでした🙌しんどくなければ大丈夫だとは思いますが、体力的に辛いとしんどくなるだろうし、入れる時でも良いかなって思います👍
風邪きっかけで毎回発作がでたり、旅行先の環境変化で夜中に出やすかったり。
私は大人になってからは、喘息とアレルギーはほとんどでてませんよ👍カビやハウスダストが多い場所に行くと気管が狭くなり息がしにくくなります😂 成長と共に治ると良いですね🙌
治ったのは、環境と気管や肺が強くなっていくからかなーって感じます。私の友人も喘息で学生の時、肺を鍛えるものを病院から言われてやっていました。
アドバイスになるかわかりませんが🙌体験を長々と失礼しました🙌💦