
保育士ですが、普段は保護者に「仕事無いくせに預けて!」なんて思いませ…
保育士ですが、普段は保護者に「仕事無いくせに預けて!」なんて思いませんし私も預ける時あります。
ただモヤモヤする時があります。吐き出して良いですか⁉️
お仕事お休みなのに〜
体調不良でも登園させる
→着いた最初の検温で熱があったり、お迎え時に昨日も悪かったんですよねーと自白する感じで汗
熱が出ても迎えに来ない
→ランチや遊びに出てるのであと◯時間は来れません的な…
台風や豪雨の予報出ているのに預ける
→これはえ⁉️って本気で思いました。産休育休期間なので絶対仕事ない方で… 他の預けてる方は看護師や休めないお仕事でした。
仕事だから連れてきた後は全力で預かりますが😌モヤモヤ案件ですよね… 同業者やママさんたちに話してスッキリしたいと思いました(笑)
- Mica
コメント

💜
子どもが体調不良なのに自分の時間を優先するのは
親としておかしいと思ってしまいました😨

ママリ
お熱あってなにかうつるやつなら子供だけでなく、お友達や先生にも迷惑かかりますよね〜
遊びに行くとしても、30分圏内に迎えにこれる範囲で行って欲しいですよね〜
安全、健康ありきでの保育園での生活ですよね!
-
Mica
遊びに行くのも限度がありますよねもし本当に迎えに来れない範囲だと事前に相談して欲しいです‼
本当ずっとこれなかった人はパーマとカラーとカットがあるのでってたぶん行き帰り含めて5時間は来なかったです(苦笑)- 8月17日
-
ママリ
そうですよね…
えぇ!!子供がいてそんな遠くに美容室行く人っているんですね😳- 8月17日
-
Mica
パーマカラーカットと行き帰りで事だと思います😭💦でも自分だったらもうカットだけでとかカラーだけで一旦やめて帰ってきますけど(笑)
- 8月17日

なん
めっちゃ分かります😭
保育士していて、今育休中です🙋♀️
そこまでして預ける!?っていう時ありますよね😅
明らかに子どもが具合悪くて、熱もあるのに
とりあえず連れてきました。みたいな😅
いや、すぐお迎えの電話になると思いますが…と心の中で思っています💦💦
いろいろなご家庭がありますよね。。
-
Mica
同業者さん‼️同じ育休中です❤️
そうなんですよね〜 カリキュラムや工作あるからちゃんと安定してきて欲しいし、仕事じゃなくて預けて良いんですけど、利用の仕方に節度があると思います😭💦 もしそういう人が増えると逆にルールが増えたり節度ある周りが困りますよね💦- 8月17日

ハナ
育休中の保育士です!
いやほんと、いるんですよね〜😭子ども可愛くないの…?って思ったことも何度もあります💦
あとは、休みなら言ってくれ!って思いますよね😅
熱出たので職場に電話→「今日は休みですけど…」ってなったこともしばしば。
お互い気まずいやん?って思います😳笑
-
Mica
そうなんですよね‼️職場の方にもそういう電話行って恥ずかしくないんかなとか思います…
しっかり系のママさんは「今日の緊急は携帯でお願いします。仕事は今日オフですので何か有ればすぐ迎えに来ます。」とか逆に「用事で遠方に出るので迎えは祖父母でお願いします。」とかホウレンソウが大事ですよね😆✨✨✨- 8月17日

mi-☆
専業主婦ですがよくよく考えたら自分に当てはまるところがあってなんかすいませんてなりました😅
1歳で保育園にいれたかったのを旦那に拒否されて3歳でこども園に入ってやっとちょっとのんびりできるかと思ったところにコロナでの自粛、、、。
自分の時間がほしいあまりに咳してても預けちゃったりしてました💦
すぐ迎えにきてくださいとはならなかったもののよくないですよね、、気を付けます😔
-
Mica
コロナ自粛大変でしたよね!うちも3人抱えて自粛キツかったです😭💦旦那さんが拒否するんですか⁉️可哀想的な⁉️
今のご時世的に咳はちょっと厳しいですよね💦うちも多分あまりにも咳する場合、預けたい場合の原因を小児科受診して聞いてきてくださいっていうと思います。
でも節度があれば大丈夫と思いますよ👌🏻- 8月17日
-
mi-☆
やっと慣れてきたところでの自粛でしたしね😩
当時25のくせに3歳まで家で見てるのが当たり前って言われたので😓最終的には保育料無償の話があったので3歳まで耐えました😂
なるほど、、、。
夏休み中の登園日でその日だけみたいな感じだったんでいいかなって思っちゃってました💦
ちなみに遊びにいくからなんかあってもお迎え遅くなりますっていうのはいっちゃって大丈夫なんですかね?🤔
用事でとかなら躊躇なくいえるんですけど、自分の娯楽だといいづらくて😅- 8月17日
-
Mica
言葉の使い方として「遊びに行く」と言って良い信頼関係のある園なら良いとは思いますが、普通に「用事」って言えばいいと思いますよ😀
お迎え遅くなるのも延長保育とか真っ当な制度を使えば問題ないのではないでしょうか?
予定時刻になって連絡も無く迎えに来ない、体調不良なのに迎えに来ない、連絡さえつかない、虚偽の連絡で混乱を招くとかじゃないなら預けている間の行動は特に口出しされるものではないと思いますよ✨- 8月18日
-
mi-☆
すいません、言葉足らずでした💦
遅れるというのは風邪とかですぐにお迎えきてくださいって場合です😅
用事で遠くにいくからなんかあってもすぐにこれないっていっとけばいいですよね🙆
基本的に遊びに行ってもお迎えに間に合うように帰るんでそれは大丈夫です😊
なるべく伝えれることは伝えておくようにします!
アドバイスありがとうございます✨- 8月18日
-
Mica
そうですね… リアルワンオペなら難しいでしょうが、本当に何かあっても帰ってこれない場所だったら祖父母やご兄弟に一言連絡入れておいて何かあったらこちらに連絡してって言われる方は居ますね❤️
滅多にないと思うので普通の方は何も思われてないですよ✨✨✨- 8月20日

きー
保育士してました!
めっちゃわかります!!
台風で職員も出勤出来ない人もいる中で「子どもが来たいって言うから」という理由で預けにきた育休中のお母さんいました💦
そこまでして預けたいの?って思いました🙄
-
Mica
やっぱり他の園でもあるあるなんですね!多くはないけど居なくもないって感じですよね😂
最近は災害やコロナで登園自粛要請かけやすくなってきたので強く言えるけど昔はルール無いから「よくない?」って感じでした…- 8月17日
-
きー
みんながみんなそういう保護者ばかりではないですがやはり何人かはいらっしゃいましたね😂
以前の園長が結構しっかり言うタイプだったので協力してくださる方多かったんですけど今の園長は何も言ってないみたいで後輩保育士も結構困ってました💦- 8月17日
-
Mica
園長のカラーによりますよね💦
線引きも難しいですしね… でも台風の日の登園などは規定をしっかり作るべきだと思います。
聞いた話では私立だから役所が決めれないしでなぁなぁなところがある感じでした。モヤモヤするので自治体で方針出して欲しいです💦
コロナは国が緊急事態宣言出したので職種等で線引きしやすかったからこちらも説明しやすかったです。- 8月17日
-
きー
そうなんですよね💦
どこかでしっかり線引きしないと困りますよね😢
今はもう仕事してないのですが元職場の後輩から話聞くとやっぱりいろいろ大変そうです💦- 8月17日

はじめてのママリ
私も専業主婦で幼稚園に預けていますが、コロナ自粛の時とかも何もなければ家で見てくださいってことを園から遠回しで言われてるのにも関わらず、自粛大変だから〜って理由で預けてる人いました。
実家も遠く見てくれる人もいない、妊娠初期の悪阻真っ最中で閉じこもりで我慢してた中で、医療関係でもないのに預けてる人は何なんだろうと思ってました(笑)
ましてや体調不良なのに預けるとか最悪ですよね!周りのことちゃんと考えてほしいもんですね💨
-
Mica
足並み揃わないとこっちは頑張ってるのに⁉️って思っちゃいますよね…
体調不良の子はコロナ前だったので対応がまだ甘々でしたが、今は朝連れてきて親がいる目の前で体温測るに変わったので無理やりの登園防止できてます(汗)- 8月17日

SUZU
保育士やってます!今育休中!
体調悪いのに預ける方いますよね…
毎日熱で早退して、肺炎などの大きな病気になってしまう子など見てきました💦
でもお仕事も様々だし、保護者も休むって言いにくい職場もあるのかなと…
子どもが可哀想だと思ってしまうけど、生活するためのお金も必要だし
難しいですよね😢
-
SUZU
ランチだお迎え遅くなるや、台風などで連れてくるはさすがにえっ…て思います😣
- 8月17日
-
Mica
今回は仕事が無いのにって枕詞がついてることに対してでした😊
病気以外は私の勝手なモヤモヤですが、病気に時は仕事だろうが預けて欲しく無いですよね💦
経済的に余裕そう(仕事内容や車や家からして)なのに病院にちゃんとかからなかったり、薬も飲まさなかったり、予防接種も打たなかったり…
決して生活がままならないから無理り預けるというわけじゃない方も多くて困惑しますね😅- 8月17日

たま(26)
私も病院で働いてたので、子供の感染力にゾッとするので早めに休ませる派なのですが、
平然と預ける人の気が知れないです。
むしろ心配してないのかよ?とも思います。
コロナもあるからさすがに迷惑かけるのを分からないのかな??
-
Mica
今回の例はコロナ以前のお子さんだったんですが、安易に来て周りに蔓延させてしまう場合ありますよね💦
周りの迷惑は気にならないのかもしれませんね😥- 8月17日
-
たま(26)
子供の保育園でも咳してるけど…と思いますがそんだけでは休まないのだろうな。とそしてすぐに娘がもらってくるので少しイラッとします😭
1歳児の距離感じゃうつるからできれば休めるんやったら休んでくれー😭- 8月17日
Mica
さすがにですよね… 😭💦1発目の検温や受け入れ時の手で触った熱感あったときは家で気づいてって思います!
もちろん途中で予兆なく発熱したらしょうがないですけど👌🏻