
旦那が出生前診断を検討中で、悩んでいます。NIPTは高額で、陽性だった場合の選択も考えています。意見を聞きたいです。
急に旦那が出生前診断どぉする?と聞いてきて、正直戸惑っています。。
風疹のワクチンを打ってすぐの妊娠だったことや、私が35になる直前の妊娠だったことなどもあります。
私はただただ今回も元気に生まれてくれる気しかしてなくて、NIPTなどはやはり高額だしな、、など。。
でも旦那は結構検査に前向きでした。
やはり陽性だったら、堕ろす選択をすると思います。
すごく悩みます。。
受けた方、受けなかった方のご意見ききたいです。
- ちび(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

いちご𓍯
ちびさんの所とは逆に私はNIPTを受けたいのですが、旦那に反対されました。
私は陽性が出たとしても生むつもりではいますが、陽性が出れば事前に心の準備をしておきたいと思っていました。
先生に相談もしました。
先生も別にしなくても良いんじゃないかという意見でした。「お腹の中で何か見つかれば教えてあげるし、元気に生まれる様に全力でサポートするから」と言われ、NIPTはせずにお腹の子を生むつもりです😊
検査するかどうかはすごく悩むと思います・・・
堕ろす選択について批判や否定的な気持ちはありません。それぞれの事情などもあると思いますし・・・

chippu999🔰
私はNIPTが認可では受けられず、胎児スクリーニングとクアトロ検査受けましたよ。
持病で奇形性のあるクスリを飲んだので💦確率高かったら羊水検査もするつもりでした。
もちろんどうするかなども夫婦で話し合ってから受けましたよ。
私は受けていいと思います。
モヤモヤ妊娠中過ごすより、早めに検査された方がいいと思いますよ。
-
ちび
そうですよね、私は上の子に寂しい思いをさせたくないので、検討してみます。。ありがとうございます!
- 8月17日

☆peony☆
35てすが一人目も二人目も受けませんでした
うちの先生から聞かれたときに年齢的にやらないとだめかな。やらないですって伝えました。
先生からやるって事は中絶考えてるってことだからねと。
同じ事考えていたのでそうなんだなと。
両家の遺伝で何かあれば受けるかもしれません。
特に何もない家系なので気にしないですね。
受けるからって否定はしないし、その家庭の事情もあるので。
うちの医師はお腹の中で何かあればすぐ気づいて伝えてくれる医師なのでそういった意味では検査受けなくても安心ではあります。
-
ちび
遺伝的には問題ないとは思いますが、こればっかりはわからないですよね。。
先生にも相談してみます!ありがとうございます!- 8月17日

メメ
一人目の時は32、今回は36ですが受けてません。
検査して、万が一が見つかった時にでも堕ろす選択が出来ません。
だからと言って五体満足健康で生まれてくるとも思ってません。
出生前診断で分からなくても、生まれてから何かしらのハンデがあるかもだし。
診断で何もなかったら全部オッケー!でもないですしね。
同じように生まれてくるまで分からない、そして生まれるまで、育つまで何があるか分からないなら敢えて診断しなくても良いかと夫婦で考えてしませんでした。
-
ちび
確かに産まれてからもいろいろな可能性はありますよね。
夫婦で話し合います、ありがとうございます!- 8月17日

はじめてのママリ🔰
うちは年齢関係なく受けます。
夫婦ともに陽性なら諦める前提です。
もしダウン症が産まれても医者も
私は受けません!という派の他人も誰も責任取ってはくれませんから、上のお子さんとご夫婦の一生のことなので自分がどうしたいか
で判断されるのが1番です。
一応ですが参考までに。
ダウン症産んでいる層で一番多いのは20代や若い層です。医者も若いから受けなくて良い、エコーでも異常なしで産んだらダウン症なんですよ。一般の産科医はエコーでダウン症は正確には判断できません。なので、何かあれば医者が必ず言ってくれるなんてこともありません。
-
ちび
確かにそうですね、これからのことを誰も責任とってくれないですよね。
前向きに考えてみます!ありがとうございます!- 8月17日

詩羽
先日NIPTを受けて結果を聞きに行ったところです💦
年齢が42ということもあり💦
もし陽性だった時
年齢的にこの子が大きくなる頃まで
自分は元気でいられるか分からないし
見守れないなら…
諦めるべきかと悩みながらの
結果出るまでの2週間でした💦
結果は陰性だったので
やはりほっとしたのが本心です💦
受けていなかったら
生まれるまで不安に過ごしてかなぁと思います💦
-
ちび
やはりそうですよね、安心して妊娠生活送れますよね😭
私も前向きに考えてみます!ありがとうございます!- 8月17日

くま
私達夫婦は、陽性であれば諦める決意をしてNIPTを受けました。ですのでいくらかかっても検査したと思います。
もし陽性でも産むつもりであれば受けなくてもいいのかなと思います。
友人夫婦はもし陽性なら旦那は諦める、奥さんは産みたいでかなり揉めていました。
ちび
先生がそう言ってくれるのは嬉しいですね!私もまずは先生に相談してみます😢ありがとうございます!