※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぬたろ
家族・旦那

離婚した後、義父母に会わせないようにってできますか?😫😣

離婚した後、義父母に会わせないようにって
できますか?😫😣

コメント

KT

会わせる会わせないを決めることは出来ないため、父親に会う時に会わせないようにと言う(約束させる)しかないです💦
ただ、子供が会いたいと言ったらそれを優先する必要もあります😔

  • すぬたろ

    すぬたろ

    会わせるかもしれないしわからないと言います😞💭
    会わせないというように公正証書に書きたいと言うと、じゃ公正証書にはそう書かせないという感じで。。。調停にするしかないですかね💭

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

私は公正証書に父親以外には会わせないと書くつもりです。
ただ、子供が会いたいと言うようになったら子供の意見を尊重します。と付け加えます。
うちの場合、義母の記憶は無いだろうし会いたいとは言わないと思いますが🤣
連れ去りも怖いし、勝手に義母に会わせられないように面会時は私が付き添うことも書きます。

  • すぬたろ

    すぬたろ

    私もまったく同じ気持ちです!
    ただそれを公正証書に書く事はできるんでしょうか?😣
    旦那が、じゃ公正証書にもそう書かせないというような事を言っていて😣

    • 8月17日
amm

基本的に
面会の権利は義両親(祖父母)にはありません。

非親権者の親にある権利です。

調停等で双方が合意すれば
公正、調停証書に記載出来ます。

面会交流中に夫以外の者(関係者)は同席しないこととする。

と入れれば大丈夫です。

  • すぬたろ

    すぬたろ

    色々調べてそう知ったんですが、会わせないっていうのを旦那が公正証書に書かせないというような感じなんです😞
    だから双方の合意じゃないから記載できないですよね?😣

    • 8月17日
  • amm

    amm

    相手が拒否してるんですね💦

    調停なら調停員からも言ってくれるのですが
    協議だと難しいですね💧


    最悪
    こちらもある程度の年齢(例えば小学生)になるまでは夫以外は面会禁止にするなど条件付きで提案してみる

    その後は10歳程度になれば
    子供本人の意思で祖父母に会ってもいいか事前に決めるなど
    出来るようになってはくるのですが…

    • 8月17日
  • すぬたろ

    すぬたろ

    調停員さんが言ってくれれば書けるんですか?😣

    本音は条件つけないで会わないのが1番いいんですが、、、
    義父母との関係が離婚理由にもあって😣なのになんで離婚してまで関わらせなきゃいけないんだと思います😞

    • 8月17日
  • amm

    amm

    調停員からも説得をしてくれます。
    ただ、調停員に権限はないので
    結局はどちらか又は双方が譲歩するしかないのですが💦

    お互い譲らなければ調停不成立にして
    審判にしたほうが早いと思います💦

    それはそれで面倒ですが
    審判なら絶対なので

    • 8月17日
  • すぬたろ

    すぬたろ

    旦那は調停でも無理なら裁判になってもという感じです😣
    口が上手いし自分は絶対勝つと思ってると思うんです。。。
    裁判にすれば会わせないことはできるのでしょうか😣

    • 8月17日
  • amm

    amm

    最初に書いたように
    原則、祖父母には面会権はない
    ので認められることの方が稀ではあります。

    祖父母が孫への心身に悪影響を及ぼすことがあれば認められることはまずないです。

    ただし、原則なので絶対ではないのですが💦

    離婚(別居)以前に
    義両親と同居していて、
    すぬたろさんも働いていて孫の面倒をよく見ていた
    など、親に変わって孫を見ていた
    という事実などがなければ
    ほぼ大丈夫だと思います。


    お子さんも小さいので
    基本的には親権者の意見が通りやすいと思われます。


    お住まいの地域で弁護士の
    30分無料相談はありますか?
    法テラスにも無料相談もあるので
    活用して専門家に聞いてみるのが良いかもしれません!

    • 8月17日
  • すぬたろ

    すぬたろ

    そうですよね😣💭
    そう旦那に言ってるのに、裁判員が決めることだからといって聞きません。。。
    旦那が受けいれてくれればめんどくさい事にならないのに😞
    義父母とは別に住んでいてたまに会うくらいで孫の面倒を見ていたとかはほぼないです。

    ちょっと調べてその時は弁護士に聞いてみようと思います🥺

    色々とありがとうございます!
    とても参考になりました😭

    • 8月17日