※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

2歳の息子がご飯を食べない悩み。お菓子は食べるが、食事中に癇癪を起こす。食事の流れを整えるべきか悩んでいます。

2歳の息子、全くご飯食べません。お菓子は食べます。
朝ごはんはコーンフレークをそのまま食べて途中で遊び出します。
昼ごはんはホットケーキやラーメン。それも途中で飽きるのが癇癪起こして投げたり落としたりします。
夜ごはんはふりかけご飯少量と味噌汁の具を少し。

お菓子は自分の好きなものはどんどん食べます。

食べないで泣くだけならまだいいのですが怒って皿ごとひっくり返すのでこっちもイライラするし怒っちゃうしそれなら食べるものを、、、とお菓子をあげちゃったりします。
でもこれではダメだなって思ってます💦
食べないと分かってても朝ごはんを出す、座らせる、いただきますをする
という流れはしたほうがいいですよね?


コメント

ちい

してますね💦

ご飯食べないならお菓子は
与えないです。泣いても喚いても。

だったらフルーツなどまだあげる選択肢に
しますかね😭!

本当に食べないと困りますよね💦
でもそんな時期もある!って
思い!それでもお菓子与えたりするのは
別かな?って思います。

食事の流れ、
ご飯を出していただきます。
座らせる。始めの10分でも丸🙆です
1時間座って食べるんだよって
声かけたり、食べさせたりして
怒らず様子見てます。
それでも無理ならごちそうさま
させるようにしてますね😭!!

むむ

食べなければお菓子はあげないほうがいいと思います😔
お菓子が美味しいからご飯はいらない ってなってしまうかもしれません。
友達の子供は一歳からチョコやコーラをあげているのですが、白ご飯以外はほとんどおかずに手をつけないみたいです🙄お家に遊びに行くと常にお菓子を食べているイメージです。
とりあえず食べなくてもご飯を出して、同じものをお母さんが食べておいしいよ〜って伝えていくところから始めるのはどうでしょう?😫
頑張ってください