
兄弟の育児で悩んでいます。上の子が赤ちゃん返りや弟に危険な行動を取り、イライラしています。どうしたらいいかわかりません。助けてください。
兄弟育児の難しさ、、、
下の子が今月末で1歳、
お兄ちゃんは先月4歳になりました。
赤ちゃんの頃はお兄ちゃんにこんなに手を焼いてませんでしたが、
下の子が赤ちゃんの頃を抜け出し
高速ハイハイ、伝い歩き
意思疎通もだいぶ出来てきてから
上の子が
ひどい赤ちゃん返り、おしゃぶり、おもちゃを舐めるかじる、弟を叩く、押す、をし始めてが付けられません。。
(同時に幼稚園がスタートしたこともあり、言葉も遊び方が危なくなりました。)
自分が面白いと思うと、下が泣くまで巻き込みます。。
(顔を爪立ててこちょこちょして痛くしたり、追いかけっこして最後押したり、布を顔にかけて閉じ込めたり、紐をくびにかけてひっぱろうとしたり、、、全てが悪意じゃないと分かっていても危ないです。。)
特に元々弟関係なく、眠気がある時の癇癪がひどく
ご飯を食べた後はうかつにトイレにも行けません。。。
こちらが注意してみてると絶対にやるので
こちらもイラッとしてしまい、
頭をペチっとしてしまい自己嫌悪。どうしたらいいのかわかりません。
成功例やうまくいくかも?!ということわかる方、たすけて〜
- Ⓜ︎さん(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも一時期そうでした💦
というか、今も押したり叩いたりする時あります😭
その時は下の子ではなく、上の子をぎゅーってしてあげるようにしました。
もちろんその前に悪いことは怒ります。
そのあと、おいで!ってしてあげて嫌だったね、でもまだ赤ちゃんだからしょうがないのって伝えて、いつも遊んでくれてありがとうって言ってあげます‼️
Ⓜ︎さん
その対応してから、好転してますか...??
ついつい、しつこくやったり
やめてと言ってもやめない兄をペチっとしたり、、、
分からないながらに上の子も複雑な感情と戦ってるんですよね😂
私も、上の子優先もう少しがんばります😂
はじめてのママリ🔰
良くなってますよ❣️
前よりもだいぶ落ち着いてくれるようになりました☺️
それのおかげなのか、ただ時間が解決してくれただけなのかはわかりませんが。