※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやみや
子育て・グッズ

一歳半の子供が言葉を話さず、心配しています。言葉は理解しているようで、様子を見るか小児科を受診するか迷っています。一歳半検診で引っかかる可能性はありますか?

言葉の発達についてです。
下の子が一歳半になりましたが
ママやパパなど1つも話せません……
あっ!とかんーー!!とか喃語ばかりです。

でもこちらの言ってる内容は
理解しててリモコン持ってきて
オムツ持ってきて座ってねとかなど
理解は出来てます。

このまま様子見で大丈夫ですかね……
上の子が女の子の為なにごとも
早くて下の子が心配になります。

一歳半検診引っかかるとおもいますか?
一度小児科受診した方がいいですかね……
あまりにも話せなくて心配です。

コメント

ママリ

同じです😂
息子も1歳半ですが、いた!ぐらいしか言わないです💦
同じくこちらの言ってることは理解して行動してくれるので大丈夫かなーと思っていますが周りに言葉出てる子がいると心配になってしまいますよね😥

deleted user

息子もずっと「た!」しか言いませんでした🤣
最近になって言える言葉が少しずつ増えてきましたが
保育園の同じクラスの子はペラペラ喋ってるので
息子は遅いのかな〜と思ったり
この子のペースで喋り出すかな〜と思ったり
気長に待ってます☺️

ふくちゃん

大人の言ってること理解してるなら大丈夫ですよ。
息子が自閉症で療育センターにお世話になってますが、小さいうちは言葉が出ているかどうかは問題じゃないと言われました☺️
目配せやジェスチャー、指差しなど何かしらでコミュニケーションが取れていれば大丈夫だと思います。
ママの言葉に耳を傾けてくれて実行してくれるのも立派なコミュニケーションです✨
今は理解を増やしてる時期だと思うので、たくさん話しかけて一緒に遊んであげてください✨

ままりん

息子もまだ話しません。
保育園の先生には同じクラスの誕生月が近い子達もまだみんな話してませんし、大丈夫ですよ、と言われているので気にしないようにしてます💦

小規模園で男の子ばかりなのでみんな遅めなのかもですが😂