コメント
おかな
購入手数料と信託報酬の両方をどれだけ安く抑えられるかが、大きなポイントになるとは思いますが、0.5ぐらいなら高くもないと思いますよ!
安ければ0.2ぐらいもありますが🥺
はじめてのママリ🔰
つみたてNISAの商品はどこの金融機関でも、信託報酬が低率なものでないと選択できないです。商品が何かにもよりますが、もっと低いものもありますが、高くはないと思いますよ!
おかな
購入手数料と信託報酬の両方をどれだけ安く抑えられるかが、大きなポイントになるとは思いますが、0.5ぐらいなら高くもないと思いますよ!
安ければ0.2ぐらいもありますが🥺
はじめてのママリ🔰
つみたてNISAの商品はどこの金融機関でも、信託報酬が低率なものでないと選択できないです。商品が何かにもよりますが、もっと低いものもありますが、高くはないと思いますよ!
「住宅ローン」に関する質問
住宅ローン、銀行の保険どれにするか悩みます。皆さんどういうのにしました? ペアローンなのでがん団信をつけるか、普通の?をつけるかで悩みます。 普通のペアローンの団信だと金利+0.1%、がん団信だと+0.2%だそうです。
住宅ローンについて 年収がわたし300万、旦那が500万、いくらまで借りれますか? ペアローンではなく、旦那1人でローン組みます。 4000万くらいローン組んでる方、年収どのくらいでしょうか? ざっとでいいので、参考にさ…
住宅ローンありの旦那様の手取りが24〜30万代、専業主婦の皆様にご質問です。 毎月の貯金はいくらぐらいされてますか? 新築を購入予定なのですが、毎月のローンが7万5千円+固定資産税となりそうです。 主人の仕事は建…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨申込手数料は無料のようです!
本当ですか⁉️そうなんですよね、ネット証券だと0.1〜0.2が当たり前のようにありますよね😱
おかな
そうですね💡
積立NISAなら長期になるので、面倒かもしれませんが、ネット証券に変更しましょう🥺笑
はじめてのママリ🔰
今0.2と0.5の場合でためしに単純計算してみたんですが。仰るとおり、長期に渡るのでじわじわ効いてきそうですね😢
重い腰をあげたいと思います😅笑