![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の男の子を育てており、週末に湯船に入れ、平日はベビーバスを使用しています。ベビーバスとベビーチェアで迷っており、将来的にも利用できるベビーバスがあるか、ベビーチェアを使いつつ赤ちゃんを湯船に入れることが必要か悩んでいます。
ベビーバスとベビーチェアの購入で迷っています!
生後2ヶ月の男の子を育てています。
お風呂グッズの相談です。
ベビーバスとベビーチェアでどちらを購入すべきか迷っています。
・現在
→週末のみ湯船に入れる。
平日は大人はシャワーなので、空気を入れるタイプの
ベビーバスを湯船代わりにしている。
また、平日はワンオペなので、大人がシャワーを
浴びている間の待機場所としても使用している。
そのベビーバスに穴が空いてしまったので
次に何を使うか迷っている。
・ベビーバス購入の場合、
1歳2歳など長いスパンで待機場所兼湯船として使えるベビーバスってあるんでしょうか??
寝返りを打ち始めたり、つかまり立ち、歩き始めたりしてもベビーバスでの待機は可能なものでしょうか??
・ベビーチェア購入の場合、
ベビーチェアを待機場所として使用し、平日の湯船は諦めてもらうしかないかなと思ってます。
また、今までは冬も大人はシャワーだけでしたが、冬になったら赤ちゃんは湯船に入れた方がいいですよね??
- はるママ(4歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じくワンオペでした。
空気を入れるベビーバスを2歳前まで使ってました。
ベビーチェアを購入しましたが、嫌がってしまい、結局使いませんでした。。。
冬も大人はシャワーのみで、子供はベビーバスであったまって貰ってました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は6ヶ月まではバスチェア、抜け出すようになってからはマカロンバスを使っています😆2歳8ヶ月の今でも湯船代わりとして使っています。お湯の量を自己責任で増やしているので胸までつかれます。冬の間は自分が洗っている間も入れていて温かく待たせられるのも便利でした。
下の子は新生児の頃から洗う時はバスチェア、湯船代わりにマカロンバスに入れています。
-
はるママ
バスチェアは抜け出してしまうんですね〜🙄
マカロンバス、便利そうですね!!😋✨
回答ありがとうございました!🙇♀️✨- 8月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーバスもベビーチェア両方持っています!
ベビーバスでお座りができるようになってから待機してもらってましたが滑って転んでしまいました💦
顔や頭を洗ってる時目を話してしまうので危ないなと思いやめました!
ベビーチェアにしたところ安定して座っていられるのでいいなと思っていたのですがつかまり立ちができるようになってからは脱走できるようになりやめました😭
結局ベビーマットを買いそこで待機してもらってます!
普通に歩けるのでマットの上にいないことは多々ありますが仕方ないなと思ってます🙌
夏でも湯船に入れてます!!
エアコンで冷えたりしますし🥺
冬は一緒に浸かってましたが今は浅くお湯を張って一緒に入ってます!
-
はるママ
ベビーチェアは脱走しちゃうんですね!?🙄
別の方も仰っていたのでそのパターン多そうですね。
ベビーマットという選択肢はなかったです!
調べてみます!😄
赤ちゃんはやはり年中、湯船の方がいいですよね!
参考になります!
回答ありがとうございました!🙇♀️✨- 8月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーバスって沐浴のですかね?
寝返りうちはじめたら、もう待機場所には使えないですね!
寝返りはじまると、できることはひたすらやり続けるものなのでじっとしていることはなくなってきます。
1歳までどころか、3ヶ月過ぎたらもう使えない可能性もあると思います☺️
うちはベビーチェアで待機、腰座ってからマカロンバスで湯に浸からせてます😊
それまではお風呂ためてました!
せめて冬は湯につかる習慣をつくるべきだと思います🥺
-
はるママ
寝返りの段階でもうじっとしてないんですね!!!😵
マカロンバス良さそうですね✨
冬くらいは毎日一緒に浸かった方がいいですかね〜
それもコミュニケーションになりますもんね🥺
回答ありがとうございました!🙇♀️✨- 8月15日
![Elly🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Elly🔰
どっちも持ってます
空気入れるタイプのベビーバス使ってましたが、2ヶ月で子供の重さに耐えれず、後ろに倒れてしまって使わなくなりました😅
バスチェアは、寝返りし始めたら抜け出すようになったので、待機場所としてはちょっと危なくなってきました。
そろそろマカロンバスかマットを使おうかなって思ってます
夏もクーラーで冷えたりするので、冬と同様湯船に入れてます!
-
はるママ
バスチェアの脱走、他の方も仰っていて、あるあるなんですね!🙄
マカロンバスかバスマットですか〜…φ(..)
やはり少なくとも赤ちゃんは年中、湯船の方がいいですよね!
回答ありがとうございました!🙇♀️✨- 8月15日
はるママ
空気を入れるタイプでもかなり長く使えるんですね!
回答ありがとうございました!🙇♀️✨