※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chocn0407
お金・保険

住宅ローンの健康告知は過去3年以内の状況に限定されます。5年前の病気や再検査は記入不要です。

住宅ローンの健康告知について教えてください。
過去3年以内に下記の病気で、、、という告知項目があると思いますが、5年前に該当していてるけど3年前には該当していない場合は告知無しで大丈夫ですよね?
健康診断のコレステロール数値が再検査になって、病院で再検査したところ経過観察と診断されて、その後は通院していなかった過去があります。これが5年前の話です。
あくまでも過去3年以内のことだけを記入すればよいという解釈でよろしいですか?

コメント

あんこ(25)

そういうことです!
3年以内でなければ記入しなくて大丈夫ですよ👌

優龍

過去三年ということは
保険会社は過去三年しか
調べないので

大丈夫だと思います

mama

保険は厳しい部分は厳しいです😥
経過観察の後に医者からの助言で【もう検査の必要もないので、通院は終わりです】などと言われ、カルテに明記がない場合、経過観察→自己判断で来ていない→つまりは医者の判断ではない。となり自己都合で辞めたのが五年前でも、カルテ的には意思の判断で終了していないため三年前でも継続。の場合あります。💦💦なので住宅ローンなど大きい額なら、後日偽造だと言われないためにもきちんと確認された方が後々いいかもしれません💦💦

  • chocn0407

    chocn0407

    コメントありがとうございます^_^

    保険会社にこの場合は告知に該当するのか確認した方がいいということですか??

    • 8月15日
  • mama

    mama

    しても営業さんは明確なことは言えないんです💦💦
    審査部みたいなところがあって、そこが申し込み後最終的に採決取るんで…
    きっとオペレーション窓口とかの問い合わせセンターみたいなところ繋いでもらっても、【医師の判断で終了していない場合告知義務違反になる可能性がありますが、実際は申し込みをしてもらっての審査になります】と言われるかもしれないです(実際私が現在のに+して別の会社で加入加入検討した保険会社で問い合わせたときに色々な部署回してもらいましたがそのように言われました。)

    • 8月15日
  • chocn0407

    chocn0407

    保険会社ではそのような判断になるんですね💦

    直近の健康診断結果を持参して、もう一度五年前の病院に行ってみた方がよさそうですね。その際の受診結果を記入すれば大丈夫そうですか?

    • 8月15日
おかな

医療機関で働いています!
告知なしで大丈夫だと思います🥺
カルテは5年保管が義務付けられていて、過ぎたら破棄しています。