![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私、どうも、義祖母との関係がだめです。うけつけません。義母より、義…
私、どうも、義祖母との関係がだめです。うけつけません。
義母より、義祖母が苦手って方いらっしゃいますか?
私の実家に娘を連れて帰省しました。
夫の実家には、夫だけ帰ることにしました。夫の実家には義兄の家族も来ていました。なので、しっかり密です。
夫から聞いた話ですが、
義祖母が、私たちの夫婦の子どもに会えなかったので、
「なんでうちに(夫の実家)来ないのか?どこんちの子(娘のことを)だと思ってるんだ」と言ったそうです。
義祖母に会えばいつもこういう類の意地悪なことを直接言われます。以前娘を夫の実家に連れて行った時も、高齢者が苦手な娘が義祖母と会って泣けば、「全然うちの方に会いに来ないから泣くんだ!」とか。そう言われればそうなんですけど。
娘も保育園行ってるし、平日は行けないし、私も土日仕事してるからそっちに行かないし。コロナの件もあるし、高齢の義祖母たちにもしうつしてしまったら、、、と考えると怖いから帰ってないだけなのに。
嫌味は言われ慣れています。私の両親の体型や職業などを馬鹿にして言ったりするので。いつも笑って聞き流していましたが、でも、さすがに今回のどこんちの子だと思ってるんだっていう発言で、いままで我慢していたものが、怒りとして私の体から溢れ出てきました。
私の両親からすれば、孫ですし。
向こうの義祖母からすればひ孫ですし。
でも、夫の家系だけの子ではないですし。
夫は言い返してくれていたみたいですが、
私の心の中で、とてももやもやしたものが残っています。
義祖母はそういう見方をしてるんだ、と。
しかも、義母が言ってしまったのならまだわかります。なぜ義祖母の立場でそんなに強く言うのかがわかりません。
独占欲が強いと言うか、、なんなのか。
うまく付き合って行きたいのに、帰省できる連休が来れば嫌味を言われ、もう行きたくないし、関わりたくなくなりました。
でも、義祖母の先もそんなに長くないから我慢して関わるべきでしょうか。
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 3歳6ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
別にそんな関わらなくていいんじゃないですか?
私は義祖母も義両親も好きではないですが、今回のお盆で義祖母に色々言われ、普通に腹立ちましたが、お彼岸とお盆、正月だけなんで回数増やすつもりも特に減らすことなく付き合っていくつもりです。
私も全然来ないから〜は私も言われましたが、会いに行く必要ないので別にそのまま流しました😅
はじめてのママリ
できればもう関わりたくないです〜😢
にこさんも義実家でいろいろあったのですね😭
そうなんですよね、会いに行く必要ないんですよね。
うちは義実家にお米や野菜などもらっているのですが、夫が取りに行けばいいことなので、特に私は関わらず。
最低限のお付き合いでいいですよね。この怒りを心で抑えて無理にしなくてもいいですよね😢
退会ユーザー
あ、うちもです。
お米とかお野菜とかはパパが立ち寄ってるので私はお墓参りの時だけ、って感じです😅
一応私が予定あって、パパが子供達を連れて遊びに行くのはとめたりはしてないですが、私は同行してません。
はじめてのママリ
同じような状況なんですね!!🌾
私、嫁いでからお墓参りもしてません笑
もし何か言われても、親戚全員が、義祖母のことを無神経な口うるさいババアと思っているので、私も深く考えないようにしようと思います!