
世帯年収多くても(700万以上)でもローコスト住宅を建てた方いらっしゃ…
世帯年収多くても(700万以上)でもローコスト住宅を建てた方いらっしゃいますか?
建築関係の義弟や我が家が契約したハウスメーカーの担当者も言っていましたが、今は住宅の性能面はどのメーカーも工務店もそれほど差はなくて、高額になるような会社はもうほとんどネームバリュー、ブランド力だと。それで単純に年収ある家庭はブランド力のある高い家を買うのだとか。
そこでふと思ったのが、では高収入なのに家をブランドでなく、性能面調べた上でローコスト住宅を選んで購入する方はいるのか、少し興味が湧きました🙂
ちなみに我が家は低収入なので、ローコストしか選択肢ありません😅
- いいとも(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

かず
共働きで世帯年収1000万以上ありますが、建売り買いました😅私も旦那も間取りに強いこだわりがないのと、共働き前提にローンを組みたくなかったのと、あとはたまたま建売りで理想に近い間取り&建物土地の大きさに出会ったことですね。
今後来るべき時にやらなければならないメンテナンスはしっかりやっていこうと思ってます。

m.a
うちの実家も設計士で建築業ですがハウスメーカーだから性能が良いわけでは無くもちろん高気密高断熱の家と歌ってても断熱が実際いいのが使われてないとか外壁の種類とか家の中の壁の性能とかまったく違うらしいですよ。
大手はもちろん性能+広告宣伝費を取られてるので凄く高いです。ローコストは大工次第でかなり仕上がりが変わってきます。
なので差がないというのは嘘かなぁ、、と。
-
いいとも
コメントありがとうございます✨
ご実家が住宅のプロなんですね!
うちも旦那の親も板金屋ですが建築関係です。
確かに旦那がハウスメーカーを選ぶ際にいろいろ調べていて、その辺は認識しているようです😅
時々上物で一般的な坪数で価格が1000万切るような家がありますが、さすがにそこまでのローコストは怖いと私も思います😥
とにかく旦那がこれでもか!って位本やネットでも色々細かいことまで調べてくれて総合的に判断し今のハウスメーカー選らんだので、良い仕事をしてくれると信じてマイホーム完成を心待ちにしたいと思います🙂- 8月16日
かず
追伸ですが、うちの旦那は「どのハウスメーカーで建てようが30年後には建物の価値なんてほとんどないよ。そこに住みたいって人より、上の家壊した状態の土地がほしい人が多いでしょ?そもそも人口が減るから土地の価値も今よりなくなると思うけどね」と言っていて、なるほどねーとは思いました。笑
いいとも
ローン組みたくなかったってことは一括購入ですか!?
とても堅実ですね!
話反れますがよく、年収700万越えると(orちょうどそのラインが?)貯蓄が少ない家庭が多いと聞くのですが、家にも見栄張ったりで結局収入多いとそれだけ支出も多くなってしまうのかな、って思いました。
かずさんご夫婦はしっかり先々も見据えていそうで、羨ましい限りです😂
いいとも
旦那さん頭良すぎます!!
もう仕事できる方の思考ですね!
うちの旦那も、調べもの好きだし、いろいろ吟味する性格なのに、なんで仕事は頑張らないんだろう😭
すみません、全然話変わって愚痴になりました💦
でも旦那さんの言うこと、ホントなるほどな~!ですね✨
かず
いえいえ!がっつりローン組んでますよ(笑)もはや頭金も200万くらいであまり入れてません💦建売りの良し悪しはあると思うのですが、それより子どもたちにとって住みやすいかとかの環境の方が気になってしまい😅
自分たちが住む30年にどれほどお金をかけるかってことなのですかね?考え方は人それぞれだと思いますが、私は妙に納得してしまいました(笑)
いいとも
ホントそうですね😆
私たち夫婦も、お金と住みやすさのバランスがちょうど良いところを探していて今のハウスメーカーに落ち着きました。
ブランドで選ぶご家庭ばかりではない、実例が聞けてよかったです✨
そしてかずさんのご夫婦の考え方もスッと納得できて、今後の私たちの人生においてもとても参考になるご意見だと思いました!
ありがとうございました😊
かず
バランス大事だと思います!私の周りも某有名ハウスメーカーで建ててる人多いです!でもそんな中、いいともさんご夫婦ももすごく堅実に決められたのですね!自分たちが納得できればいいですよね😄
うちは万が一、旦那か私が病気になって働けなくなった時に、一馬力でも家を手離さずに済むようにローン組みました😅用事しすぎかもしれませんが。。(笑)
全然グッドアンサーではないのに選んでいただきありがとうございました!!