※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
お仕事

5ヶ月の息子と新聞配達は無理?夜は旦那が対応するが、夜泣き未知数。経験者の意見を聞きたい。

5ヶ月の息子の育児をしながら早朝は新聞配達って、やっぱり無理がありますかね…?
やめたら?と旦那は言っているんですが、どうしてもやるなら、夜私が居ない間息子を対応してくれるとは言ってます。
しかしまだ夜泣きはした事が無いのでそこも未知数なのですが…。
朝刊の新聞配達をしてた経験の事ある方、どう思われますか??

コメント

azu66

経験者じゃないですが、離乳食これからですよね?長く続けるなら、三回食になったときとか、めちゃくちゃ大変だと思います(^-^;)

私は夜にいっぱい仕込みをしてました。次々に離乳食ストックがなくなるので…

それで早朝起きるとか、、、きついと思います。。。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    成る程、そうですね… 今はまだお粥しか食べてないので離乳食の仕込みにも時間を取られるのを失念してました(ノ_<)
    もう少しよく考えます😥

    • 7月4日
deleted user

そもそも働く理由はなんですか?( ; ; )

まだゴロゴロしかしないけど
ハイハイしたら目が離せなくなるし
日中本当に大変ですよ?😅😅
やってみてやっぱり無理だった!と
辞めても職場の方に迷惑になるし
まだ早いかな?と思います( ; ; )
だったらちゃんと生活リズムにあった
仕事をオススメします。
仕事で疲れてる旦那に夜泣き対応を
させることになったら大変ですよ😅

  • yu

    yu

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    情けない話ですが生活費ですね💦貯金を崩してしまっているので😭
    そうですよね、万が一すぐ辞めるとなったら迷惑にもなりますよね(ノ_<)
    確かに旦那も夜は日をまたいで帰って来る仕事なので夜泣き対応は鬼すぎますよね💦
    違う選択も考えます!

    • 7月4日
めい

体力的に大変そうですね。まだ暗いうちに出かけて新聞配達をして帰宅したら、かなり体力を消耗していると思います。そのあと赤ちゃんの面倒をみるのはかな〜りシンドそう。

お子さんもまだ5カ月で早い時間に起きるでしょうし。ママが休めないのでは、休めたとしても体力が戻らないのでは…と心配になります。

ですが、いつでも辞められるのであれば、一度やってみてもいいかもしれないなと思いました! 育児で大変ななか、やりたいことを実行しようとしているkurumiさんが素敵だと思いました。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    そうですね…しんどいかと思います😭
    家事を全部終わらせて8時に子どもと一緒に寝れたら、そこから2時に起きるのなら結構寝れるし、お昼寝も子どもと一緒にしたら睡眠時間は大丈夫かな?と考えてましたが…
    体力的には無理やりですよね(ノ_<)もちろんキツいだろうなとは想像していましたが。

    やりたいというか生活費を増やしたいという一心だけなのですけどね😂💦笑 ありがとうございます。

    • 7月4日
柚まま

私は土日の早朝だけずっと働いていたコンビニで働かせてもらっています!!

毎日 ほぼ誰とも話さず過ごす中でストレスがすごくて(´・ω・`)

始めてから余裕が出来てより一層楽しくなりましたよ💓❤
一意見として!!

娘もまだ夜泣きがないからなのかもしれないですが(´゚ω゚`)

  • yu

    yu

    ツテがあるのはいいですよね!羨ましいです😣💓
    居心地の良い職場なら尚更ですよね^^

    やっぱり夜泣きがあったらどうしようか考えちゃいますよね… 無いタイプなら万々歳なんですけど…(笑)
    回答ありがとうございました!m(_ _)m

    • 7月4日
deleted user

生後3ヵ月の時にちょうどいい募集があって朝方ならと思いましたが…断られてしまいました(._.)理由は、家族でやってた所なんですが自分の家族も小さいうちはお母さんがいないと寝なかったり起きちゃった時に周りの家族が大変だからだそうです…
kurumiさんのお子さんもそれは大丈夫と思ってても意外と精神的にくるそうで、みなさんのおっしゃるように、これからの離乳食、成長していった時の子どもの事大変だと思います!

  • yu

    yu

    成る程、向こうさんから断られる事もありますよね。
    確かに夜泣きが始まって私じゃないと寝ないとなったら問題ですもんね😞
    はい、やっぱり皆さんやめておいたほうがいいという意見が多く挙げられているようなので、自分もナシかなあと思いますねm(_ _)m
    回答ありがとうございました!!

    • 7月4日
myma

無理あると思います…。
今夜泣きしてなくてもいつするかわかりませんし、赤ちゃん微妙な変化もわかるからママがいなくなったのに気づいたら泣き出したり、朝起こさないようにと思っても一緒に起こしてリズムを狂わせて、さらに疲れてるご主人にまで迷惑かけたら…
kurumiさん自身がもっと大変かもしれませんが、家族全員巻き込んでまでする必要があるのでしょうか…
日中にできる仕事で子供預ける方がお子さんにも安心かと思いますよ。

  • yu

    yu

    やっぱり無理ありますね…😞💦
    確かに夜遅くにヘトヘトに疲れて帰って来る旦那に更に負担を課すかもしれないのは良くないですよね(ノ_<)
    私の住んでいるところでは認可保育園だと0歳児の募集は無くて、私自身も離乳食を卒業するまでは預けたくないなあと思ってそれなら皆が寝てる間に…!と思ったのですが…
    やっぱりあまり良くないですね😯💦
    違う選択を考えることにします!
    回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 7月4日
浩杜ママ

母が長年新聞配達してますが、簡単に休める仕事じゃないなぁって印象です。そんなに長い時間ではないものの、1人で長い時間寝るようになるまでは不安かなーって私は思います。
うちの母は弟が2歳になって始めました。
7ヶ月過ぎてからママの存在が大きくなり、ママがいないとなく、後追いするようになります。きっと夜はパパでも泣いてしまったらなかなか大変かな…と思います〜

  • yu

    yu

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    お母様が新聞配達のお仕事してらっしゃるんですね!
    確かに簡単に休める仕事では無いだろうなと思いました😥
    もし新聞配達をやるなら朝までぐっすり寝るようになってから考えます!
    2歳で始めたんですね🤔とても参考になりました。

    • 7月4日
ひなの

友達(独身)がやってますがどんな日でも行かないといけないし(当たり前ですが)めちゃくちゃ大変そうでした(;_;)
あの大変さでそれだけしか稼げないの!?って額だったのを覚えています。

なので私は飲食店のラストで働いてます( .. )

  • yu

    yu

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    雨の日も雪の日も台風の日もですもんね。大変ですよね🤔
    確かに、高校生のバイト代くらいしか貰えないですよね(ノ_<)

    飲食店のラストだったら9-2とかでしょうか…??
    質問なのですがりんご🍎さんのご家庭ではその間は旦那さんが見ててくれているのですか??🤔

    • 7月4日
  • ひなの

    ひなの

    平日が主人の帰宅の関係で22.5-25で
    土曜日が21-25です♪日曜日は面接時に休みをもらいたいと伝えているので休みです( .. )

    そうですね♪基本寝かしつけしてから行くので一緒に寝て次女が起きたらもう1度寝かして私が帰宅したら交代するって感じです( ´ ▽ ` )ノ
    次女が3ヶ月のころからしてるのでもう慣れましたし授乳間隔が開いたので楽になりました♪

    • 7月4日
  • yu

    yu

    成る程、参考になります。ありがとうございますm(_ _)m
    2時過ぎてから帰ってきて寝て、またお子さんと一緒に朝早く起きるのもなかなか大変そうですね!
    やっぱり赤ちゃん居るのに働いているママさんは尊敬してしまいますね🙏
    回答ありがとうございました🎶

    • 7月4日
  • ひなの

    ひなの

    1時ですよ( ´ ▽ ` )ノたまにお昼寝してるのと普段から起きてるのでなんとかなってます♪

    お互い頑張りましょう😊

    • 7月4日
  • yu

    yu

    あ、間違えましたすみません(笑)💦
    頑張ってなんとかしてらっしゃるんですね、凄いです😊
    ほんと、頑張りましょう!(^-^)
    ありがとうございました🎶

    • 7月5日