※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

ベビーがよく動く子のネントレについて相談です。ミルクで寝かしつけるのをやめたいが、子供が活発で困っています。どうすればいいでしょうか?

よく動く子のネントレについて質問です。

現在、夜はミルクを飲みなら寝るのでそのまま寝かせています。
昼はミルクで寝ないことも多く、その場合は1時間前後かけて寝かしつけています。

近い将来三回食になるにあたって、ミルクセットでの寝かしつけは卒業しなければと思い、ネントレをしようと考えました。

ですが、よく動きます。
ベビー布団はもちろんくっつけている私の布団も飛び出して、あらゆるものを触ったり扉を叩いたり。

ベビーモニターで見ていても、間に合わないくらいよく動くのでお昼はいつも隣にいて動いては戻し…の繰り返しです。

こういう子の場合どういうネントレをしたらよいのでしょう?

寝る前のルーティンや規則正しい生活は送っているつもりです。


教えてください!

コメント

ばなな

長男が同じようなタイプの子でした!とにかく寝ない!じっとしていられない!って感じで、ネントレ苦労しました💦
10日くらいかけて、定着させました。ミルクで寝落ちさせるのをやめて、抱っこユラユラさえもしない、って感じでしたね。おしゃぶりに頼ってはいましたが、布団に寝かせて、トントンして「ねんねんね〜」と声をかけて寝かせるというのをルーティンにしました。どうしても泣いたら白湯を飲ませたりもしていました。そのせいなのか、2才になった今も寝る前にすごくお茶を飲みます。本人の中で、水っぱらにならないと寝られないのかもしれません😅

  • りー

    りー

    布団に寝かせてうろうろしては戻しつつ、トントンして声かけてって感じですか?
    動かないようにさせたら泣きますもんね。。
    水っぱら!もしもの時の参考にします!

    • 8月14日
  • ばなな

    ばなな

    上の子をネントレした時はまだベビーベッドだったので、柵につかまり立ちしては寝かせて布団かけて、っていうのの繰り返しでした💦
    ほんっっっとに定着するまで地獄のような毎日でしたが、今では絵本3冊読むだけでスーッと寝られるようになってますよ!頑張ってください!!

    • 8月14日
  • りー

    りー

    そうなんですね!大変ですよね。。
    ありがとうございます!

    • 8月15日