
コメント

退会ユーザー
母乳はミルクと違って腹持ち悪く1時間くらいで消化されます。
あやして泣き止むならいいと思います。
母乳はいくら上げても大丈夫と病院でも言われるくらいなので、大丈夫ですよ。

まーみー
吐き戻すのはあげすぎの可能性がありますね💦
たぶん寝るのがあまり上手じゃないんでしょうね😭
3時間は守らなくてもいいですが、2時間くらいは開けてあげるようにあやしてあげて大丈夫ですよ!
おすすめは抱っこしたまま家の中をぐるぐる回ることです。本能で眠くなります😴
-
haru
ミルクを足すと寝てくれるんですけど、母乳だけだとすぐ起きちゃって汗。
2時間で様子を見たいと思います!- 8月13日

ままり
私の場合は母乳プラス少しミルクあげてました👌母乳は泣いたらあげたらいいって言われたのですが、私的には泣いたらあげるのをしたくなくて(^◇^;)でも腹持ち悪いのはわかってるので、ミルクあげてました👌
あまりこういう人はいないかもしれないですけどね(^◇^;)
でもそのおかげなのか、泣いたらもらえるって頭はないので、赤ちゃん時代はとても育てやすかったです👌
-
haru
夜中寝てほしい時間はミルクをあげて母乳をあげると寝てくれます😂
日中は母乳だけなので少し大変です汗。- 8月13日

chibi26♡まま
1時間泣きっぱなしならお腹空いてるのかな?とも思いますので短めにして授乳してもよいと思います🤗
それか、擬似(おしゃぶり)で落ち着いてもらうなどですかね🥺
吐き戻しがどのくらいの量かわからないですが、まだ満腹中枢が発達中なので飲みすぎの可能性やゲップ不足の可能性もありますね💦
私の子も溢乳で口の端からちょっぴり出すときとマーライオンみたいに吹き出すことがあり分数短めにして調整したり様子見ながら擬似(おしゃぶり)にしたり日々格闘してます🐣💓
抱っこしてゆらゆらして寝てくれそうならひたすらゆらゆらしたり、足を手のひらでつつんで温めてゆらしてあげると寝てくれることがあります。
外の世界に出てきたことに少しづつ気づいて適応しようと頑張っている途中なのでお子さんが安心できるように密着できるような抱っこをしたり抱っこ紐を使ってみたり「大丈夫だよ〜ねんねだよ〜」と優しく声かけて落ちついてくれるようにすると良いようですよ🙌🏻💕
-
haru
ウトウトしてくれそうになってベットに置くとまた泣いちゃう時にはあげても大丈夫なんですかね?
- 8月13日
-
chibi26♡まま
そうなのですね!
ベッドが冷たかったり固かったりで抱っことは全然違う感触だと思いますので抱っこが良かった(安心していた)のかなと思います💦
背中スイッチお尻スイッチなど敏感なので寝付くまで抱っこしてあげてからベッドに置くのも手かなと思います!
少し飲んで落ちつけるならあげても大丈夫だと思いますし、飲まなそうならあげなくても大丈夫だと思いますよ☺️- 8月13日
-
haru
そーしてみます😭ありがとうございます!
- 8月13日
退会ユーザー
母乳の量が増えたり赤ちゃんか吸うのが上手になれば3時間空いてきたりしますよ!
haru
あやしてウトウトして、ベットに置くとまた泣いたりするとあげた方がいいんですかね?
退会ユーザー
完全に寝てからベッドに置いたり、背中がまっすぐならないように布団と赤ちゃんの間にタオルを丸めたのを挟んで背中が丸まるようにしてみるといいかもしれません。