![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に愛情を注げない時期について相談です。息子にイライラしてしまい、愛情が戻らず悩んでいます。同じ経験の方、抜け出す方法を教えてください。
子供に愛情を注げない時期?
一歳半頃から息子に、理由もなくイライラしてしまい、邪険に扱ってしまうことが増えました。
ご飯を食べている時、一人遊びをしている時、寝ている時以外は母性が芽生えず?、私をそっとしておいてほしいと思ったり、関わりたくないと思うようになりました。
実家には頼れず、また主人は週に一度しか子供と会う機会がなく、それも原因かもしれません。
このお盆休み中、家事を抜いたり、一人の時間をもらってストレス発散ができるようにしたのですが改善せず…
優しい気持ちに戻って愛情を注いであげたいのに戻れないです。
皆さんはそういう時期がおありでしたでしょうか?
抜け出す方法があるとしたらどうすれば良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もまさにその時期?に突入してます。
猿だったら子離れするくらいの時期なので、そういう感情なのかな?と思ったりもします。
世界で一番大事な子供と毎日一緒にいて幸せなはずなのに、ずーっと子供にイライラしっぱなしだし、旦那は外にいるか子供の味方するかで、母親の味方なんていなくて、母親ってなんだか孤独ですよね。
私もその時期なので解決方法は分からないですが、夜泣きや夜間授乳で寝不足でも耐えて頑張ってた頃みたいに、今は耐えるしかないのかなと思います。
うちも旦那がお盆休みなのでちょっと子供と距離を置いて、少しでもリフレッシュ出来るように一緒にがんばりましょう😣
![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐤
ちょうどイヤイヤも始まって対応が分からなかったり、難しくなってくる時期ですよね。
できるだけママが1人になる時間を作ったり、疲れてるとイライラしやすいので、お子さんと一緒にお昼寝するのがいいと思います。
コメント