※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
食パン
子育て・グッズ

お風呂で下の子を待たせる方法について相談中です。待たせる間に危険な行動をするので困っています。具体的な方法を教えてください。

子ども2人同時に、お母さん1人でお風呂に入れている方に質問です!

今、下の子が1歳で、とてもやんちゃな動きたい盛りです😂
今は上の子を洗う→自分を洗う→下の子を洗ってみんなで湯船に浸かって上がる、という流れでやってますが、下の子を洗うまでの間にバスマットの上で待たせています。
その時に床に流れる泡を食べようとしたり、シャンプーの容器の出てくる所をちゅっちゅしてたり、水栓の下にある備え付けの台?にのぼったりと、危険だし大変です💦💦
以前までリッチェルの抜け出せないバスチェアに座らせていましたが、それも最近は上手いこと抜け出してます。。
おもちゃより他のことに興味があるようで…。

みなさん、どうやって動き回る下の子を待たせていますか?
ちなみにまだつかまり立ちや伝い歩きの段階なので、先に洗って湯船に待たせるのはまだまだ無理そうです😢

コメント

きりん

我が家は、長女の時からタミータブを使ってます!
なので、湯船有りの場合は下を洗ってタミータブに浸からせて、上の子洗ってお風呂に浸からせて、自分洗ってサクッと湯船に浸かってます。
出るときは、自分と同時に上の子を浴槽から出し、上は自分で拭いて保湿剤も自分で塗り着替えてもらう。
私は最低限下着まで付けたら、下の子の着替えをしてリビングの安全な所に連れて行き、後片付けと自分の着替えをする。

湯船無しの日は、リビングで上をテレビやYouTube見せて待たせて、お風呂の中から呼び出すかタイマー鳴ったらお風呂に来るようにし、下の子、自分が先に洗い、最後に上の子洗い、同じようにして出てますよ😄

何だか分かりづらい説明ですみません😅💦