
コメント

その
転勤族で今は義実家から
車で4時間の距離に住んでいます。住まいは官舎です。
義実家の近くにも勤務地があり、そこへ転勤になれば家を建てる予定です。(マイホームを持てば転勤族も終わります)
以前、旦那が仕事に病み「農家都合かな」とポロっと口にした時、「アンタに頼る予定はない!」と一括されていました。どうやら、自分たちの代で片付けるつもりのようです。
とは言え、農地が売れずに手放せなかった場合、結局私達に回ってくるんだろうなぁ、、、と覚悟はしています💦
南海地震が起きれば水没してしまう所なので、義母は「こんなところに家なんか建てなくていい!」と言いますが、どちらにせよまだマイホームは先の話なので要相談の段階ですf^_^;

かよ
農家で結婚してから同居です。
義父はアルバイトしながらの専業農家
旦那は会社勤めの兼業です。
畑はあちこちにあるので軽トラでの移動。作業場は敷地内にあります。
管理は義父ですが
年齢的にももう時期旦那に代替わりしそうです。
義父と旦那の家族ローンでのマイホーム
離婚しない限り別居は難しく
日々ストレスです😓
-
みなみ
同居つらいですよね💦
うちは旦那が「うちの親と同居は無理!」とはっきり言ってくれてて、義両親も「こんな不便なところに家建ててもしょうがない」と言ってくれているので、そのようにしたいとは思っています。
農作業のことを思えば敷地内であるべきなんでしょうが…私も働いてるので無理そうです。- 8月13日

👦🏻👧🏻
現在は賃貸で、2.3年中には義実家横に建てる予定です😊
今は車で10〜30分弱くらいの間に倉庫や農地があります!
農地管理は義父がメイン?みたいな感じだと思います!
旦那はまだ駆け出しです🤣

はじめてのママリ🔰
私も同じ問題に直面しています!コメントさせて頂きます!
夫は3年前に就農し、義実家の農家を継ぎました。現在畑から30分ほどの賃貸のアパートに住んでいます。
出来ればアパート近くで賃貸の戸建てを探して住みたいのですが、田舎のため、賃貸のマンションや戸建てはなく殆どが分譲(中古戸建て)になります😭
私は地元出身ではないので、知り合いもおらず、現在のアパートのある地区より、田舎にある畑の近くの土地に住むことは避けたいと思っております。義実家は畑のそばに立っています。同居なんてもってのほか!笑
旦那は現在のアパートでは子育てで不便なことは同意しているので(走り回ったり大声を出したり元気に過ごせない)
※賃貸戸建てが希望の土地にないこと
※子供の学区の問題
※義両親が他界して義実家を相続するまで30年かかるとして、私達も60歳(夫婦ともアラサーです)、元気でいるかもわからないヨボヨボの30年のために30年我慢したくない。
※私が働いてローンを返す(自営業はローン組みにくいですよね😓 私は会社員です)
→このポイントでマイホーム(新築か中古リノベ)購入を提案してます!子供が乳児のため落ち着いたら、マイホーム説明会に連れて行くつもりです!笑笑
その
「農家都合かな」
↓
「農家継ごうかな」です
みなみ
うちも一級河川が近く氾濫したら水没する地域なので、それもあって高台の都市部へのマイホーム考えてます。