
コメント

はじめてのママリ🔰
もともと弱いところに症状が出るんだと思います。
頭痛がするとか肩こりがあるとかと同じ感じで主さんは歯茎に症状が現れるんだと思います。

あ
私の母も子育てしてた頃はそうでした。毎年年末になると1年の疲れからなのか歯茎が腫れて寝込んでました💧母は「体質だと思う」と言ってました。今は腫れる事はないみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
体質なんですね😓子どもから順番に風邪引いて自分も引いてしまって疲れが溜まったからかもしれません😓
- 8月12日

ちびじんべえ
抵抗力が落ちて歯茎についた食べカスなどの菌が繁殖しやすくなるそうです。
-
はじめてのママリ🔰
子供を追いかけてると、歯磨きも以前より手短になってたかもしれません😭
- 8月13日
はじめてのママリ🔰
毎回同じ場所なので、そうかもしれません😓