
パパっ子?少し自信がなくなってしまいました。先週くらいから特にパパ大…
パパっ子?少し自信がなくなってしまいました。
先週くらいから特にパパ大好き〜って感じで、私とパパと2人で並んでても見るのはパパだし、私と遊んでてもパパの声がするとそっちがきになるし、パパが来るとものすごい喜ぶし、すごく微笑ましくて嬉しいことだったんですけど、、なんか少し自信がなくなってきてしまって、、
ちなみにパパは、6月くらいから月の3/2以上もテレワークで家にいることが増え、私の方が育児はやっているとはいえ、いる時は休憩の合間に遊んでくれたりおむつとかあやしたりもしてくれます。
(外で仕事の時は朝しか会えず、夜帰るときにはすでに娘は寝ています。)
※パパはレアキャラだから興味津々っていうのも見ましたが、ほぼ顔あわせてるのでそれはなく単純にパパが好きなのかなって思ってます。
たまたまこの前朝から具合悪く、授乳だけして他は色々やってくれたパパに感謝でしたが、同時に、「あ、自分いなくてもこの子は生きていけるんだな。授乳もミルクで大丈夫だし。」と、悲観的なことを思ってしまいました、、
精神的に弱っていたところに体調も崩して、病んでしまいました、、。
そんなこと思うのはよくないことも分かってるんですが、、
休みたいと思っても、パパに育児を任せたらもっと自分の存在意義がなくなるんじゃないかって怖くて、自分がやらなくちゃって変な意地になってます。
特に私で嫌がることがあるわけではないんですし、楽しく笑ってる時もありますが、もっと物心がついた時、遊び方が上手なパパの方が大好き〜ってなるのかなぁとか思うと、寂しい気持ちもあり、でもこんなこと思っちゃいけないってとも思い、、気持ちがゆらゆらしてます、、
後追いもないし、人見知りもそんなに酷くはなくて、普通は楽なことなのかもしれないですが、私じゃなくても育てられるじゃん!とか変なことを考えてしまいます、、
娘が楽しく健やかに育ってくれればそれでよくて、見返りを求めるものじゃないのも頭では分かっているんですが、ママとしての自信がなくなってきてしまい、、、
早くこういう悲観的なマイナス感情をなくして、楽しく育児がしたいのに気持ちの切り替え方がわかりません、、。
こういうこと思ったことある方いますでしょうか、、?
また、どうやって気持ちを切り替えたのか知りたいです、、。
- みみ(妊娠30週目, 2歳2ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は子供たちをパパっ子にしたくて頑張ってきたので、全然なんとも思わないです!
パパっ子にしてきましたけど、なんだかんだ最終やはりママ~~😭😭😭ですよ。笑

ママリ
すごいお気持ちわかります。
ちょっと状況は違いますが、私はつい最近まで4ヶ月ほど入院していて上の子と離れ離れでした。
わたしがいない間に別人?ってくらい成長したりちょっとわがままになってたりして、我が子のことなのに何もわからない・・。と悲観的になってます。何喋ってるかもわかりません。
母親としての自信なんて皆無です。
産後まだ数日で体力もないし遊びに付き合ってもあげられません。とても悔しいです。
頑張りたい気持ちはあるのですが。
アドバイスじゃなくてすみません。
-
みみ
最近ご出産だったんですかね?おめでとうございます!
私がその立場だったら物凄く辛いです、、
共感ありがとうございます、、!
産後間もないと思いますので無理しないでくださいね😢- 8月12日
-
ママリ
すみません、自分の話になってしまい・・。
長い育児、きっと色んなことがあると思いますが、今の悩みがいつか笑えたらいいですね・・!
悩んでるママがたくさんいると思うと、がんばれそうです。- 8月12日
-
みみ
いえいえ、私の周りであまり話せる人がいないのでお話ししてくれて嬉しいです!
今後まだまだ長い育児でどうなるか分からないけど、仲間がいると思うと心強いです!!
程々にお互い頑張りましょう😭- 8月12日

ずんずん
まだ5ヶ月ですから😊これから嫌というくらいママじゃないとダメな瞬間がやってきますよ!うちもそれくらいのときはパパっ子でした!いまもたまにパパじゃないとダメなときがあるくらいです😊パパがちゃんと育児参加してくれてるからこそとプラスにとらえましょう❤️
私は自分も息抜きにひとりでお出かけしたいこともある人なのでパパっ子であることはとても強みだと思ってます✨
-
みみ
そうですよね😭!
元々、パパもなんでもできるようにしようと育児をお願いしてきてたので、それが上手くいったのだと思うことにします、、!
育児参加しないパパだったらきっともっと悩んでたと思います、、
プラスになることを考えてみます☺️- 8月12日

yumi
うちもパパっ子です。うちの場合は夕方6時ぐらいには帰って来るので、触れあう時間が長いからですかね?
昼は私だけで遊んでて楽しそうなんですけど、パパが帰って来ると、もうニコニコ☺️
ケラケラ笑います❗笑
あやしかたが上手いんでしょうね😅
私は生後1ヶ月から完ミなので、本当に私じゃなくても息子は大丈夫な感じですが😅
あまり、深く考えずに母親からも父親からも愛情たっぷりもらえてこの子は幸せなんだ❗って思うようにしてます😆
うちも後追いなし、人見知りは多少する?って感じですよ😂気持ち的には複雑ですけどね😅
このまま、パパっ子っていうのも何だか悲しいですよね~頑張って産んだのは自分なんだから、もう少しママにベッタリでもいいんだけどなぁ~って内心では思ってます😂
-
みみ
やっぱりパパってあやし方が上手な方が多いんですかね🤔
激しい遊びしたりするのでずーっと目で追って遊んで!って感じです、、!笑
パパっ子、楽でしょうし、いいこと書いてある記事もあるしいいと思いますが、やっぱりちょっと寂しくなりますね😂
もっとママのとこきていいよ!と思っちゃいます笑- 8月12日
-
yumi
みみさんのお子さまは男の子ですか?うちは男の子なので、まさに激しい遊びが大好きでパパの高い高いやチュッチュ攻撃に大爆笑です😅
私がしても、たまにしかツボってくれません😫
こんなに頑張ってるのに❗😣
確かに、パパに懐いてくれてると家事出来るし、ゆっくりお風呂入れるし助かる事も多いんですけどね…笑
やっぱり、24時間一緒に居るのはママだから1番はママだ❗って思っていてほしいですよね😅- 8月13日
-
みみ
女の子なんですけど、たかいたかいとか足バタバタ〜とか体使うの大好きです😂
重くて中々出来ないので、あやすのうまいな〜とか見てます😢
助かるから贅沢な悩みなんでしょうけど、ちょっと寂しくもなっちゃいますね、、!
難しい、、😢- 8月16日

ママちゃん
めっちゃ分かります!!
泣いてたのにパパが見えた瞬間笑って。
え?私いる意味なくねって思いました😓
-
みみ
思っちゃいますよね、、😭
赤ちゃんの気持ちは分からないけど、パパがいいのかーとか思ってしまいます😭
きっとどっちの事も好きなはずなんですけどね、、- 8月12日
-
ママちゃん
お世話してくれない人がいんだねーとか捻くれたこと思っちゃいます😭
- 8月12日

はーまま
男の人の声が赤ちゃんには聞こえるみたいですねー!
-
みみ
そうなんですか!
パパの声がすると授乳中もそっち振り返ったり、遊んでても振り返ったりで、ちょっと寂しくなっちゃいまして😭- 8月12日

退会ユーザー
はじめまして、今9ヶ月になる娘がいます。全く同じ悩みを同じ月齢の頃から感じています。
うちもテレワークでよくあやしてくれるタイプで、さらに夜はお風呂間に合う時間に帰宅なので平日毎日会っているのでレアキャラではないと思っています笑
特にこの夏休み、さらにママよりパパだな、と感じ悲しみの真っ只中です
後追いが始まったんですが
基本パパが離れると追いかけます(私が近くにいるのに)
3人でゴロゴロしててもパパにひっつき虫。
夜泣きで泣き止むのもパパの抱っこ。
可愛くて仕方ない娘です
今日も本当に可愛い。
でも、やっぱりママは私なのに、と悲観的になることも仕方ないと思います
でも無理やり変えることはできないし、今は育児をこなして可愛がることが大切かな、と思っています。
愛情注いで注ぎまくって
ママがいいーって言わせたい!
こんな回答だと、今後も不安になっちゃいますよね、ごめんなさい。でも嬉しくかわったこともあります!
9ヶ月になると本当に笑顔が増えてコミュニケーションがすごく取れるんです
笑顔で話しかけたら満面の笑みを返してくれるし、歌を歌ったらあーあーうーうー喋ってくれる。そうゆう行動を見て、自分も好かれてるな、と思って少し自信を取り戻せることもあります!か
これからまだ時間たくさんありますし、お互いたくさん愛情かけていきましょう😊
きっと贅沢な悩みなんだろうけど、辛いものは辛いですよね!すごく共感したので長文になりました
-
みみ
同じような環境なんですね、、!
パパが育児に協力的で遊んでくれるのはとっても嬉しいことなんですけど、特に情緒不安定な気分の時は悲観的になってしまいます😢
最近はパパが起きてくるまでの間にたっくさん遊んで、2人の時間を堪能してます笑
コミュニケーション取れるようになると本当に可愛いでしょうね☺️
今後が楽しみです!
あまり深く気にしないようにして精一杯愛情注いでいこうと思います
共感してくださる方がいると自分だけじゃないんだってちょっと勇気づけられました、、。
ありがとうございます!!!- 8月16日
みみ
パパっ子やっぱりママ的には楽だしいいんですかね😭
まだ5ヶ月だし今後どうなるか全くわからないですが、あまり深く考えず自分の時間がとれる〜くらいに思えるようになりたいです😢!