

かのん
学資保険より積立ニーサがいいとかいいますけど、私は学資保険派です(投資の管理できないので、、、)
ちなみに学資保険は日本生命で、300万10年払に入ってますが、返戻率107%かつ有配当なので、なかなかいい内容だと思ってます🥰
二人目も日本生命で入る予定です👌

MT
私も日本生命です😊
返戻率がいいので、下の子も入ってますよ🙌
通帳も子供名義で作ってます!下の子のも作る予定です😊
児童手当とお年玉、毎月貯金していくつもりです!

ピノ
うちは親戚がいるので学資と医療をJAで入りました🤗
医療は安くても良いのでどこかしら入ったほうがいいな〜と考えていたのでJAでついでに入ったのですが、学資については自分で計画的に貯めれる自信が無かったので入りました😂
返礼率は結構どこも一緒で全然プラスになるわけじゃないですけど、マイナスにならなければいいかなって考えなのでどこでも良かったです🤗
学資のメリットはやっぱり主人に万が一のことがあったら以降は払い込みが免除されることですかね🤔
自分で貯めていってたらそれは無いので🤔
子供用の通帳は児童手当とお祝いやお年玉を貯めるために作りましたよ!印鑑も本人のを作りました❣️将来そのまま渡してあげようと思って😃

はじめてのママリ🔰
うちも日本生命の学資保険入ってます。
ただうちは受け取り額が200万円しかないので大学費用には足りないと思いそれとは別で200万円用意する予定で子どもの口座に毎月2万円ずつ貯金してます。
お年玉とお祝いは将来子供に渡す予定なのでまた別の口座に貯金してます。

むーむー
フコクの学資とこくみん共済の医療保険に入ってます
子どもの通帳はゆうちょで作りました😊
ゆうちょの通帳はお祝い金やお年玉の管理するのに使ってます☺️

ママリ🔰
学資はオリックスに入ってます。
日本生命の方が若干返金率いいですが
色々聞くと、オリックスは単独で
保険に入れるけど日本生命は
他の保険勧誘も入らないといけなかったり
色々面倒みたいです😂
有配当もそこは信じるかどうかですが
コロナの影響もありオススメは
出来ないと言っていました。
コメント