![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月の妊婦が里帰り中、家族の食事環境が血糖値コントロールに影響。家族の協力不足やストレスに悩み、体調管理が難しい。夫の元に戻りリセットしたい。経験者のアドバイスを求めています。
※長文です。
妊娠糖尿病と診断された妊娠9ヶ月、34週の妊婦です。
里帰り出産で、14日の自宅待機期間が必要なため、先週から帰省しています。
帰省前は夫が協力的で、食事療法プラス散歩(運動療法)に付き合ってくれたりと、血糖値測定も基準値をオーバーする日はほとんどなく過ごしていました。
しかし、実家へ帰ると好きなものを好きなだけ食べる家族が嫌でも目に入ります。
冷蔵庫には炭水化物系の食材や、甘いもののストックが一杯。。手っ取り早くお腹いっぱいになるからと。。
田舎のため、車がないと買い物に出かけられず、家族が買い物出るときしか
食事量を減らしたり、食べるものを意識してはいるものの、
最近は食べてるものが変わったのか基準値オーバーを叩き出す日が増えてきて、昨日の夜は197まで上がってしまいました。
熱中症対策のためルームランナーを買って、食後20分〜30分歩いていますが、お腹が張っていて出来ないときも増えてきました。
もちろん常に家族がいる安心感はありますが、非協力的な家族に対するストレスがあります。(甘えていて何言ってんだという意見もあるとおもいますが、、)
血糖値コントロールできていないことで、赤ちゃんに対する罪悪感、不安で一杯です。
コロナも心配ですが、今週末は夫の元へ戻るつもりです。
親にはアレコレ言われましたが、一旦リセットしたいと思って。。
私の意志の弱さは重々承知です。喝を入れてほしいです。
また、同じ環境で出産経験ある方、妊娠糖尿病と診断されてる妊婦さんの体験談・アドバイスをお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
- まー
コメント
![RSちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RSちゃん
妊娠糖尿病かかってました😭
妊娠8.9ヶ月頃は双子だったので入院でしたが、それまでは実家にいました!
うちも、大食らいがたくさんなのでいつ見ても冷蔵庫に大好きな物が沢山あってそれはそれは誘惑から断ち切るのに必死でした🤣
でも、家族に買うなとは言えません😭
とにかく、みんなの夕飯時には部屋に行き、食べてる姿を見ない様にしてました🤣
とにかく赤ちゃんの事や、妊娠糖尿病で赤ちゃんにかかるリスクを何度も何度も調べて自分に厳しくしてました!
これからママになるので、自分の家族に甘えるのではなく、母親になる第一歩だと思ってどうか周りに優しく、自分に厳しくしてください!!
たまにはご褒美に食べてもいいと思いますよ✨✨
その頑張る姿勢をみて、いつかご家族が協力的になってくれるかもしれませんし、今後育児していくうえで親御様の協力が必要になってくると思います😭
今は、少しづつお互いに歩み寄るチャンスだと思ってください🙃✨
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
妊娠糖尿病でした٩( 'ω' )و薬剤師してまして、糖尿病療養指導士もってます💨
今は食事は6分割とかですか?
家族の協力がないとなかなか厳しいと思います😵うちの場合は里帰り中両親も一緒にダイエットして、とくに父は中性脂肪が爆下がりしたので喜んでました 笑
おやつ(捕食)はローソンの低糖質パン、ソイジョイ、6pチーズ、グリコのSUNAOシリーズ(アイスとかクッキー)を多用してましたよ😊特にSUNAOシリーズおすすめです、美味しいけど80kcalとかなので✨
それと食事の順番は気にされてますか?野菜から食べて炭水化物は最後にすると血糖値上がりにくいです💡
食事療法中にバイキング行きましたが、最初にサラダを大皿2杯食べてから他のもの食べました💨小さいケーキとかも3つくらい食べましたがコントロール内でした☺️
-
まー
私の場合は5分割で指導受けました。
朝、補食、昼、補食、夜です。
協力的な家族で羨ましいです!
私の両親は妊娠糖尿病について調べてない(ただ私が甘いもの、高カロリーのもの食べすぎているだけと思ってる)ようなので、私から妊娠糖尿病はこんな合併症があるとかこんな食事が良いなど言ってますが、あまり重要に思ってないようです。
たしかに見た目は元気なので心配ないと思ってるみたいで、、
義実家のご両親と比べるのも変ですが、色々調べて下さっていて、低糖質のお菓子など送ってくださったり、励ましてくださったり、、なんで実の両親はこんなに楽観的なのかと何だか悲しくなってきました。
おやつは糖質25〜30gに抑えて取るようにしています。
miiさんも具体例提示くださりありがとうございます😊
また、食事の順番は野菜から取るようにしています。
バイキングでもコントロールできているのはとても素晴らしいですね!やはり、日頃から何を食べるか良く考えてらっしゃるのですね。
とにかく私が自己管理頑張れば良い話なんですが、やはり家族の協力が欲しく、弱音を吐いてしまいました。
女の子を産んだんでしょうか?私も女の子を出産予定です!
ご返信とても励みになりました。
ありがとうございます✨- 8月12日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
同じ週数で私も妊娠糖尿病引っかかったので親近感からコメントしてしまいました。笑
特に病院から指導がなかったので、知り合いの栄養士さんに相談して分割食してます!お腹が結構張ってるので運動はしてないのですが…血糖測定もしてなくて、月に1キロずつしか体重増やしたらダメとしか言われてないです。
栄養士さんには、食事内容は主食を半分にしてその分を補食するだけで大丈夫と言われました!
なので食事は炭水化物の量には気をつけていますが特に制限なく食べています😊
炭水化物が大好物なので、出産したらたくさん食べてやるーーー!!と思いながら制限頑張ってます!笑
間食はクラッカーとか糖質制限のお菓子を食べてます!SUNAOのアイスとか、コープの糖質制限シリーズやローソンの糖質制限シリーズなどです。
それで今のところ体重増加ほとんどなく来れています☺️
まーさんはしっかり運動されててすごいなと思いました!出産まであと少し頑張りましょうね🥰
まとまりのない文章ですみません。
まー
ご返信ありがとうございます✨
まさに、家族に優しく、自分に厳しく、おっしゃる通りです!
うまくいかないことを他人のせいにして納得させていたのかもしれません。
不安を抱えすぎるのも良くないですが、何度も何度も繰り返しリスクを調べるのは自制心が働くので良いかもしれないですね。
うまくいかないことをイライラするより、
こうやったら上手くコントロールできるという姿を見せて、協力を仰いだ方が、るんさんの言う通り、建設的な関係が築けるかもしれないですね✨
頑張ります!
お話聞いてくださり、ありがとうございました😊