2歳半の息子がワガママで、保育園でも自己主張が強い。先生から指摘あり。親として悩んでいる。
2〜3歳くらいで正直ワガママだったお子さんいらっしゃいませんか?イヤイヤとはまた別で自分勝手というか…失礼ですみません。うちの2歳半の息子(1人っ子)がすごくワガママです。ワガママだと分かっているので本人ばかり優先しないように、順番を守らせたり、本人の希望を通さず我慢させたりする経験をあえて作るように、旦那とも話し合ってやってます。逆に優先されないばかりでもいけないと思うので、バランスよくやってるつもりです。
いわゆるイヤイヤ期っぽいワガママも勿論あるのですが、基本的に自分が一番で、いつも自分が一番大きいのをもらいたがるし、一番に選びたがるし、自分だけたくさん持ってて他の人には無い状況でも独占したがるし、大人相手にも幼児相手にも思いやりみたいなのがあまり無いです…
多分この性質もあって、友達を叩いたり泣かせたりもします。困ったことに、叩いたらお友達が痛いから駄目、オモチャ取られたらお友達が悲しいから駄目、というような理屈があまり分からないみたいなんです。僕は痛くないの、とか言ったりします。非常に気がかりです(一生懸命教えてるので、どうか批判はやめてください)。
春から保育園に行ってます。保育園でもかなりワガママな面があるようです。ほしくなければ食べない!やりたくなければやらない!など…自己主張が強いみたいで協調性がないみたいです。自分の気持ちを言葉(癇癪などではなく)でしっかり主張できるのはいいことでもありますよ、とも励まして下さいますが、皆がやっててもやらなかったり待つ場面で待てずに自分自分と前に出てしまったり、お友達とのトラブルが多かったりするみたいです。
懇談会の日も、面談室で先生が出してくれるオモチャに対して「これじゃない!」「プラレールがいいの!」とかめちゃめちゃワガママで…出してもらっても飽きたらすぐ「ちがうオモチャがいい、レゴする!」とか、やっぱり家以外でもめちゃめちゃ自分勝手だなと、、、
私相手にはオヤツを分けてくれたり一緒に食べよーって誘ってくれたりすることもあって、甘えん坊だでユーモアがあったり、良いところもあるのですが、最近本当に先々が心配です。保育園の子たちは思いやりがある子が多いです、息子が欲しがったら譲ってくれたりとか…
先生には、ワガママとは言われませんが、やはり「自分がこうしたいと思ったら曲げないところがある、お友達に手が出やすい」とは指摘されています。
手が出る件はたくさん叱ったり、理屈を話したり、本当に色々試しましたが私が頑張れば頑張るほど空回りする感じがあって、今は少し見守り体制です…入園当初よりは「かして」「つかっていい?」など言葉で表現したり出来るようになっていますが、気に入らないと押すとか、何となく気になったから?掴んじゃうとか、力加減ができず強く握っちゃうとか、そういうのも多いみたいです。
一人っ子、実家の初孫&義実家の久々の、多分最後の孫(下の子が出来ない場合)という環境で、甘やかしたつもりはありませんが、親戚に幼児もいないし、身内で集まれば可愛い可愛いばかりの扱いではありました。私は息子がワガママにならないようにといつも気にかけて育ててきたつもりですが、服など色々なものが結果的に、常に新品、家のオモチャは基本的に息子のもの、息子がしたいといった遊びが通りがち(私はあえて違う遊びを提案したり、時間を決めて切り上げたり、寝る前は遊ばせなかったり、いいなりにならないよう線引きは気をつけていますが)で、ワガママになりやすい環境ではあります。あとは息子自身の性格…自分の可愛い子にこんなこと言いたくないですが、客観的にみて思いやりが薄くて自分中心な性格なんだと思います。私が子供の頃の友達にも、大人になってからも、周りに時々自己中な人はいました。息子もそういうタイプなのかもしれない…と思ったりします。
頭の回転は悪くなさそうで、物覚えはよく、知識などはぐんぐん吸収するタイプです。絵本が好きで、言葉の理解も割と早めだった気がします。本人の話を聞いてると、叩いたら駄目なども理屈では理解してるみたいです。よく「うちの子本当におバカだけど、優しさだけはあるんだよね〜」みたいな謙遜があると思いますが、うちの場合そうは言いませんが反対な感じです。
環境や性格はあるとしても、2歳の今気づいてるからこそ、ワガママを抑えて相手のことを考えたり皆と一緒にやれる子に育てていきたいのですが、どううやって取り組んでいくといいのか…親としてしっかり教え諭して育てていきたいのですが、悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
チム
ママ歴3年そこそこの私が言うのも…って感じですが、まず言いたいのは
ママリさん、少し肩の力抜いて悩み過ぎないで下さい😣
悩む気持ちもわかります。うちも1歳~2歳終わり頃まで本格的なイヤイヤ期っぽいものはないものの大変でしたから😅
主張出来るって素晴らしいことだと思います!
その主張が強すぎると親としては気になってしまいますけど、その力加減や主張が通らなくて手が出てしまうのをグッと我慢するなどの行動はまだまだこれからだと思います😄だってまだ産まれて2、3年ですもん😄
環境がどれだけワガママになりやすい環境だったとしても、そのまま親が放任しなければ自由奔放な性格には育たないと思いますよ😉なのでママリさんはそのままいけないことはいけない、褒めるところは褒めるという感じで接してあげれば大丈夫だと思います。
保育園の先生もわかってくださってると思います😄
うちは6月に言葉の遅れで療育センターに検査しに行ったついでに普段の行動の悩みなども相談して助言してもらったんです😆
さなえ
あまり思いつめすぎないでください✨まだ2歳です。我が子もですが、2歳なんて赤ちゃんにやっと毛が生えてきた年齢です。(言い方が悪かったらすみません)
言葉を覚え始めてまだ1年くらいしか経っていない年頃ですよ?
おもちゃを取られたらお友達が悲しいとか、保育園ではみんなと一緒に活動しようとか、しっかり理解するのはまだ難しいですよ😉
だからワガママを言ったり、自分の思い通りにならないと癇癪起こしたりすることは、2.3歳ならみんな大なり小なりあると思います😌
うちの息子も2歳代は順番を守るとか誰かを思いやるとか、協調性とか皆無でした。でも3歳になってすぐ幼稚園に入って、やっと現在は友達との生活に慣れ「協調性」「友達を大事にする」ことを理解してきた様子です。
少しずつ集団生活で色々学んできますからあまり焦らず見守っていけば良いかと思います!
あとワガママへの自宅での取り組み方ですが、息子と遊ぶ時わたしは自分自身の精神年齢を落として、3歳児になりきり(笑)息子と同年代の友達として遊ぶことを意識してます。
息子と同い年なので息子に「ママはこれやりたい!あれは嫌!」とワガママを言ったり、叩かれたら泣き真似したり怒ったり、おもちゃも取りあったりします。同じおもちゃで遊ぶときはわたしと息子で順番こです。
家でも自分の思い通りにはならないことを理解してもらいたかったのでそういう形をとっています。
のこのこ
極少数いる脳の問題でない限り、優しさや思いやりというのは後々身に付いていくものだと思います😃
息子さんは順調に成長されてると思いますよ!☺️
まだ2~3歳ですから、未発達で当たり前です。
けれど気質というのはあるので、わかってはいても周囲と比べるとお母様から目から見て色々と気掛かりなんですよね。。
とてもわかります。
息子さんは賢くて利発なお子さんだと思います。
ゆえに、こうしたい!という気持ちが強いのかなと。
こうしたい!という気持ちが強いと言うことはこうして欲しい!って気持ちも強いんですよね、きっと。
愛情が満たされるには人それぞれ受け皿の大きさが関係してると言います、小さな受け皿で少しの愛情表現でも十分満たされる子、大きな受け皿を持っていてでこれでもかと愛していても満たされない子。
息子さんは案外、後者なのかな?!と思うのですがどうでしょうか??
人は生まれたときから思いやりを持っているのではなく、受けた愛情に比例して大きくなるので、今はわがままにさせないように我慢させる経験をあえて増やすのではなく、なるべく息子さんが喜ぶことをしていく形に変えてみるのはどうでしょうか??
まだ2歳ですから、今は我慢をさせるには未発達と言いますか時期尚早なのかもしれません。
文面からとても息子さんに愛情を持っていらっしゃるんだなと伝わってきます☺️
ただ、息子さんにはその想いが伝わりきれてないのかな?と少し感じました。
私が思うに子育ての結果が出るのなんて、まだまだずっと先の話ですよきっと😃
きっと愛情深いご両親のもとで立派に育ちますよ。
焦らなくて大丈夫です☺️
やちる
あまりいい解答は
出来ないですが
コメント失礼します!
私の上の子もかなりわがままで
自分勝手です🤣
でも2.3歳くらいの子は
そういうものかなって
思ってます!
私の子は言葉が遅くて
お友だちとトラブルに
なること多く、本人めちゃくちゃ
強いのでトラブルになったとき
叩いたり、噛んだり押したり
しちゃって私もどうすればいいか
悩んでます💦💦
少し前から言葉が出るきっかけに
なるかもと紹介された教室?に
通ってて色んな先生たちに
見てもらいながらおもちゃの
貸し借りとか今
学んでるところです!
そこでお友だちとうまくおもちゃの
貸し借りができるように
なるには経験が大切と
言われました!
トラブルになっても貸してって
言おうねとかおもちゃ使いたいよね
でもお友だちも使いたいって
とか本人の思いもお友だちの
思いも共感して言葉にして
どうすればいいか一緒に
考えたり折り合いが
つけられるように援助することが
大切らしいです!
その経験をたくさんすることで
子どもたちだけでもトラブルに
ならずにおもちゃの貸し借りとか
出来るようになるとのことで
自分の意思が強い子は他の子に
比べて時間がかかるのかなと
思ってます💦
すぐに変化はなくても少しずつ
変わっていくと思うので
対応は今まで通りで
おもちゃの貸し借りとか
お友だちとの関わりで優しく
出来たりしたらめちゃくちゃ褒める
とかで大丈夫だと思います🙆♀️
後あえて我慢させるような場面は
作らなくてもいいのかな?と
思いました!
可能な主張はなるべく叶えて
あげてどうしても無理な主張なら
理由も伝えて無理だと
わかってもらうくらいで
いいと思います!
お母さんたちにほぼ100%
主張を聞いてもらえなら
たまに主張を聞いてもらえなくても
いいかと思ってくれるかな?🤔
と思うので😂
さらにおもいやりを持って欲しい
ということに関して
もしかしたら息子くん本人が
どうすればおもいやりに
なるかわかっていない?のかな?
と思ったのでおもちゃどうぞ
してくれると凄く嬉しいとか
お菓子とか半分こしてくれると
嬉しい!とかママリさんが
息子さんにして欲しいことを
伝えてそうしてくれると
凄く嬉しい😆ってことを
伝え続けていけば進んで
してくれるようになるかな?
と思いました!すでにされてたら
すみません💦💦
-
やちる
さらに追加ですみません💦
子どもの成長に大切なこととして
第一に土台として親との信頼関係
どんなに失敗しても、良くないこと
しても受け入れてくれる存在として
親がいる
躾として悪いことはだめと
言わないといけないのですが
その前に悪いことしてしまった
理由があるはずなので
おもちゃ全部使いたかったよね
みたいな感じで一旦受け入れて
それからでもお友だちも
使いたいし叩かれたら痛いし
良くなかったよねみたいな
感じで良くなかったことも
伝えるといいそうです!
とりあえず何をしても1番は
受け止める
ただ手が出てお友だちを
怪我されるのは絶対だめなので
近くにいるときは手が出る前に
とめることが大事って
言われました!
保育園にいる間だと難しいですね💦
この土台、何しても受け入れて
もらえるがしっかり出来てから
親以外同じくらいの友だちとか
大人との関わりになっていく
そうでまずは土台をしっかり?
するようにって言われました!
なんか説明下手でわかりにくくて
すみません💦
わがままって言うと良くないこと
ですが意思がしっかりしてて
強いってことなので良いことだと
一旦受け入れてそこから
やって欲しくないこと、
やって欲しいことが
出来るように少しずつ
関わって援助するって
感じですかね🤔
2.3歳くらいはみんな
わがままだって思ってたら
少しは気持ちが楽になるかもです!
私の息子も他の子と比べるとかなり
心配になりますが息子の個性なので
なるべく比べず受け入れるように
頑張ってます😂- 8月12日
退会ユーザー
この世に生まれてまだ三年たらず。。
相手は宇宙人と思ったほうが気が楽です。
これが三歳半過ぎると、急に『こっち側』の人間になります。たまに癇癪を起こすときもありますが、格段に言葉が通じます🍀😌🍀
もう少しです!
子育ては人生の修行だ!っと思うとすこし楽になるかもしれません。
コメント