※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

9月から働き始める場合、来年10月に産休に入っても給付金を受けられますか?妊活を始めるのは何月ごろが適切でしょうか?

育児休暇給付金と出産手当について

9月から働きはじめるのですが
何月に産休に入れば貰えるのでしょうか?
来年10月なら大丈夫でしょうか??

また、その場合は何月あたりから妊活すれば良いですか?

コメント

🧸 (26)

雇用保険と社保に一年以上入らないと行けないかなと思います。そもそも職場自体もだいたい一年以上働いてからじゃないと育休取れないところが多いかなと思います😢

出産手当金は条件緩めですが、育休は結構厳しいです。10月だとちょっとギリギリなので、もう少し余裕をもった方がいいかなと思います💦💦

  • ママリ

    ママリ

    つわりや切迫などなく、問題なかったら10月でも大丈夫なのですよね?

    • 8月11日
  • 🧸 (26)

    🧸 (26)

    1ヶ月の区切りが1日~31日ではなくて、出産し産休明けの日が基準日になったりとかするので、10月だとかなりリスクあるかなと思います😅
    せめて、11月から産休の12月生まれとかが無難かなと💦それでもギリギリだと産んでみないと貰えるか不明って感じになっちゃうかなと思います(; ;)

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧にありがとうございます!
    12月生まれあたりということは、妊活は3月か4月位からでしょうか?

    • 8月11日
Saki

上の方も書かれてますが、一年以上は勤務しないといけないです。
もう少し細かくいうと、「1ヶ月あたり11日以上働いた月が12月以上」です。
なので、1年以上働いていたとしても、つわりや切迫などで仕事をたくさん休んだ月があると、もらえない場合が出てきます💦

  • ママリ

    ママリ

    つわりや切迫で休まない場合はどうなのでしょうか?

    • 8月11日
  • Saki

    Saki

    休まずに、1ヶ月あたり11日以上働いていれば、全然問題ないですよ😊

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 8月12日