
子どもの食事タイミングについて悩んでいます。朝と夜の食事時刻についてアドバイスを求めています。
ごはんを食べさせるタイミングについて
もうすぐ7ヶ月になる子どもがいます。
離乳食に興味を示さず、食べても嫌な顔をしてぺッと吐き出すので、まだ一回食です。
時期的には2回食にしたいな〜と思っております。
今までは私が一番あげるのに都合の良い時間(午後4〜5時頃)に一回あげていました。
夫がコロナで自宅勤務になり会議など頻繁にしており、キッチンやリビングを使える時間が制限されているためその時間にあげていました。
2回食にするにあたり、何時にあげたらいいか悩んでいます。
朝7時頃あげてみたものの、眠くて泣いて食べてくれませんでした。
大人が食べているのを見てる時は、興味津々でこちらを見て口をもぐもぐさせています。
夜は仕事が終わってから食べることになるので、早くても20時頃になってしまい、これまた眠くて泣く時間に当たってしまいます。
みなさんは何時頃に食べさせていますか?
アドバイスをお願いいたします🙇♀️
- きなこ(5歳4ヶ月)
コメント

ピケ
アレルギーの心配があるので、一回食もなるべく午前中がいいと思います🥺
大人が食べてるときにもぐもぐするようであれば、一緒に食べるのとかどうですかね?🤔
眠くて泣いちゃうようであれば、お昼寝から起きるくらいの時間とか…☺️
胃の負担がかかるので、19時以降はあげない方がいいそうですよ🌼
うちは二回食のときは11時、18時でした!

newmoon
1回食のころは7〜8時頃食べさせていました❗️
2回食の時は16時半を追加、3回食で12時を追加という感じでした。
食べない時は母乳かミルクを先に少し飲ませてから食べさせると食べてくれるときもありましたよ🙆♀️
ご主人の仕事も大事ですが、子供のスケジュールに合わせて動くようにしていくのも大事かなと思います。
寝る時間のことを考えれば遅くても19時には食べさせてあげたほうがいいかと😊
うちは17時ぐらいになると眠くてグズグズ言い出すので、それより前にお風呂も離乳食も終わらせていました❗️
きなこ
ご返信ありがとうございます!
そうなんですよね…今日は初めての食材があったので朝から用意してみましたが、食べる前から嫌々でショックでした😨
一緒に食べてみたのですが、自分のご飯は嫌なのか?あまり変わりがありませんでした…
とはいえ、明らかに大人の食事タイムに興味津々なので、一緒に食べられたら良いかなあと思います。
11時、18時ですと私自身はとても都合良いです!が、子どものネムネムタイムにかぶります…🤔
なかなか機嫌がよく、かつ私が準備してあげられるタイミングが合わず難しいです😭