
子供が児童相談所に連れていかれる心配があります。保護件数のノルマがあるため、無理やり連れていかれる可能性も。明日は自分も同行し、母乳を理由にする予定です。
子供が児童相談所につれていかれないか心配です。
先月旦那が私に暴力して
わたしが警察に通報しました。
その時に一応児童相談所にも連絡するけど
電話対応のみだと思うから大丈夫だよ。と
警察言われました。
ですが今日児童相談所から連絡があり
旦那さんとお子さんで来てくださいと言われたらしいです。私は?と思いましたがよくわかりません。
児童相談所にも保護件数のノルマがあるらしく無理矢理つれていかれるケースもあるみたいです。
心配なので明日は私もついていくつもりです。
完母で母乳もまだ飲んでいるので それを理由にしてついていきます。
無理やり連れていかれたら立ち直れません。
実際に知人が子ども二人を2,3年返して貰えていなかったり(旦那さんが子ども怪我させた)、ママリでも連れていかれてしまったという投稿をみたことがあります💦
タイミング悪くつかまりだちをはじめたばかりで今日ほっぺにアザもできてしまっています😱
- ままり(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
児童養護施設で働いてました😊
児相にも出入りしてましたが…
保護件数のノルマなんてないですよ!
どこの情報でしょうか?
知人は旦那さんが子どもをケガさせてますよね?
それはもちろん保護案件です。
2~3年も施設にいるなら、それなりの
理由があるんだと思いますよ💦
知人でも、なかなか詳細は言えなかったり
自分の都合のいいように説明したり
してるだけなのかな?と。
旦那さんがまほさんに暴力をふるった時点で
子どもにも心理的虐待になります。
それを踏まえて、旦那さんとお子さんが
どのような関係を築けているか
みたいのかな?と思いますよ。
まほさんは来ないで、とは言われてませんし
聞き逃した、言いそびれただけなのかな?と。
アザに関しては、大丈夫だと思いますよ😊
動き始めた頃はケガしやすいので
殴られたのと、自分でケガをしたのでは
プロがみればある程度ちゃんとわかりますよ😊

退会ユーザー
もし連れていかれそうになったら、旦那さんと別居or離婚すれば何とかなりそうですけどね、、、🤔
勝手に連れていかれるケースあると思います!でもよくそれで話題になってるのは虐待をしてないパターンです。
まほさんの場合旦那さんに暴力ふるわれてるんだし、最悪離れればお子さんのことは守れるかと、、、
虐待みとめれば、認めないよりすぐ返してもらえますしね😔変な話ですが😔
-
ままり
いま考えていましたが 別居 離婚すればなんとかなるなら即します😔
子供の前で旦那が私に暴力したことは認めますが、
子どもに対してはいっさいありません😔
予防接種も検診もすべて受けていますし 育児もがんばってきたつもりです😔- 8月11日

あちゃん
ノルマはありますよ
保護数で予算が決まるのでそこのことだと思います。
たぶん無理矢理は連れて行かないけど
お子さんと旦那さんの関係について話し合いしたいのかな??と思いますよ💦
-
ままり
やはりノルマみたいなものはあるんですか😔
子どもと旦那の関係性は普通ですが、心配です。- 8月11日
-
あちゃん
保護をしなきゃ予算削られますからね💦
でも最近は無理矢理は連れて行くことなどはしなくなったと思いますよ😊
まぁ一応子供の前での暴力も虐待と言われますからね💦- 8月11日
ままり
ご回答ありがとうございます。
保護件数などのことはネットで見ました。やはりネットはデマも多いのですね😯
うちは心理的虐待になりますよね💦
アザのことに関しては安心できました🙇🏻♀️
ですが明日心配です😱
無理やり連れていかれるケースもなくはないんですよね?
退会ユーザー
デマも多いので、惑わされず😊
旦那さんとはそれ以降、平穏ですか?
今後も手をあげたり、旦那さん、まほさん
お互いに気持ちを自制できないようなら
まずは、別居や実家へ帰るなど
お子さんを安心して暮らせる環境作りの
提案から入ると思います。
保護者というのは法律的にも強いので…
残念ながらよっぽどの緊急性がない限り、
児相の権限で
強制保護はできないんですよね😅
(ケンカしてどっちもヒートアップして
落ち着かない時などは一時保護ありますが)
基本、保護者との同意のうえでみんな
施設には入ってます。
千葉の小4女児の件でもなんで保護できなかったのか…
と児相がバッシング受けましたが
あれだけ訴えた子がいても
なかなか親の同意がなかった為に
ずっと保護はできなかったのが現状かなと。
私から言えることは、まずは子どもを
とられる心配ばかりするのではなく、
自分たちのしてしまったことを反省し
子どものケアをして欲しいな、と思います😊
心の傷は健やかな発達、発育に大きな
影響を及ぼしますよ!
なので、これからは落ち着いた環境で
養育できますように😊
ままり
ありがとうございます😔
一度実家に帰ったものの、両親、旦那を含め話し合いいまは元の生活に戻って、仲良く円満に過ごせています。
今後のお互いの態度にも気をつけて子ども第一に暮らせるようにします。
退会ユーザー
よっぽどの緊急性というと、命に関わる
だけってとらえやすいですね💦
すみません、訂正します。
児相や警察、自治体の職員…など都道府県によって
様々ですが、その人たちが客観的に分析して
保護が必要と見なした時しか職権での
保護はないと思います。
(これも都道府県によって様々ですが)
なので、一度だけの夫婦喧嘩で
保護されることはほぼないかと思います💦
そんなんで保護してたら、都市部の児相は
パンクしちゃいます😅