
戸建てに住んでいるのですが一歩外にでたら庭でお隣さんと目が合います…
戸建てに住んでいるのですが一歩外にでたら庭でお隣さんと目が合います。
そんな作りの方いらっしゃいますか?
これは目隠しフェンスなど建てるべきでしょうか?
目が合うのはもちろん子供と外で遊ぶときに一度窓から相手がでてないのを確認してから出るクセがついています。
そしてお隣さんが外でBBQしているときなどは子供を外で遊ばせられないです。w
- はじめてのママリ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちのリビングからお隣さんの玄関、駐車場の行き来が丸見えで、そのタイミングでうちが庭に出ると顔を合わせます💦
そして、お隣さんのお子さんもまだ小さく自宅の周りをグルグル回って遊んだりするので、リビングに居てもけっこう騒がしい(お隣さんからしたら我が家のリビングは家の裏側で大人だと雑草取ったりの用がない限り通らないような裏側の敷地)し、我が家の庭は丸見え🙄
家庭菜園をしてるので日当たりも気になり、今は分譲地お揃いの腰高の網目の柵ですが、正直2メートルくらいの目隠しフェンスが欲しいです😭

はじめてのママリ🔰
うちは10軒くらいの分譲地です。畑を潰して10区画くらいに分けられハウスメーカーが建築条件付きで売りに出した土地にみなさん家を建ててます。なので、ほぼ同時期で、境界線の柵はハウスメーカーが平等にここの面はA宅、ここの面はB宅がフェンスを建てると決めて金額を負担しているので、我が家に面してる全てのフェンスが我が家負担のものではないんですよね...
我が家の上記に書いたお隣さんとの境界線の柵はお隣さん負担の部分ですし、もし目隠しフェンスを建てるとなると今ある柵の我が家からして内側の敷地内にフェンスを並べて建てる事になります💦
新たに目隠しフェンスを建てる金銭的余裕がないのと、家庭菜園の日当たりを考えて住みはじめて約3年新築当初からそのままの状態です😂
-
はじめてのママリ
すごく似ています。
うちも右のフェンスはお隣、左のフェンスはうちの所有で内側に立てるしかないと言われました。正直うちも金銭的に余裕がないので相手が立ててくれるのを待ってるのですが…そんなの立てるかもわからないし…って感じでモヤモヤ、、
今もお隣さんがプールしているので我が家は空気よんで家にいます。外に出ると親同士絡まないといけないし…- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね...お隣さんがフェンスを新たに建てるかなんて本当わからないし、我慢かストレスよりも出費を取るかですよね💦💦
あと、うちはお隣さんが結構近くのご実家に夕方から帰って、22時とか23時とかに帰ってきて車から降りて帰宅する時のグズグズの泣き声や、またはハイテンションのキャーキャ声、在宅中は在宅中でなぜかお風呂が21時半や22時とかで、我が家のリビングにお隣のお風呂場が面していてお風呂の窓はいつも開けているのに子どもはお風呂嫌いみたいで毎回大号泣...我が家は21時には布団に入るので本当に迷惑してて😓それもフェンスを2メートルくらいの高さで建てると少しはマシになるかな?とかも思ったりするんですけど、向こうのマナーの悪さ(夜遅くに大号泣してるのに窓は開けてる)のためにお金を出すのもなんか負に落ちないのと、何年かわからないけど、子どもがある程度大きくなるまでの辛抱かなぁとも思ったりしながら過ごしてます😭💦
はじめてのママリ🔰さんがストレスをお金で解決するか出費を惜しんで我慢するかご主人とも相談された方がいいでしょうね😌😂
うちはマンションから越してきて、戸建ての方が音の心配は軽減されると思ってましたが、分譲地なだけあって、お隣の当たり外れもあり違う悩みに、お金があるならもっと田舎の広い土地に建て直したい気持ちです😂宝くじが当たるくらいしか望みがありませんけど😂😂😓- 8月11日
-
はじめてのママリ
横から失礼します。
我が家は建築中で
やはりお隣りが近いです。
手を伸ばせばおそらく届きます。
窓を閉めていても、
お風呂の音とかわかるものですか?
現在、賃貸でかなり騒音がひどいので戸建てなら騒音もなくなるなんて
それは違うんですか?- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちはお隣の外壁とうちの外壁は約5メートルほどあいてるかなくらいですが、うちのお隣さんはほぼ常にお風呂の窓開けてる方でして😓それでいてお子さんは毎回ギャーギャー泣いてるので、1階のリビングはもちろん2階の寝室もお隣の風呂場側にあるので、寝室だと目の前というより斜めになりますが、こちらが窓閉めててもかなり聞こえてうるさくてストレスです😭💦
我が家も以前はマンションに住んでまして、壁や床伝いの騒音問題わかりますが、そういった内容とは違う悩みになりますかね😭騒音がなくなると言うのはポツンと一軒家みたいな感じになると私は思います...分譲地だと、敷地内での話し声やうちは歩道の横のいえでもあるので、歩道のしゃべり声も聞こえますし💦💦
マナーやモラルの問題でもあると思います😓💦- 8月11日
-
はじめてのママリ
5メートルなんて羨ましいとこです。我が家は2mくらいだと思います。
こっちがお金を出して…すごくわかります。なんだか負けた気がするというか相手に立てて頂きたい!!私たちも引っ越しすることはもうできないので住みやすくする為に何かしら策を練らないといけないです😖- 8月11日
-
はじめてのママリ
お風呂の音はわからないですが、お風呂での声は家の外に出たらわかります。子供さんの声ですが。
- 8月11日
-
はじめてのママリ
なるほどです😣
とても参考になりました!!
たしかにモラルの問題ありますよね、隣りがどういう人っていうのは
住んでみないとわからないものですものね、、
我が家は両隣、前にも家がありますが、、
やはり騒音ゼロはないですね、、- 8月11日
-
はじめてのママリ
本当にお隣さんは運ですね。。
- 8月11日
はじめてのママリ
まったく同じような状況です。ちなみに同じような家が何件くらい建ってますか?我が家は五軒建っていてフェンスもみなさんまだ格子状…誰かが変えれてくれればこちらも変えやすいのですが…
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返事してしまいました💦💡