
娘が早朝に起きてしまい、夜中も頻繁に起きるため、ストレスがたまっています。朝は4時半や5時に起き、夜は授乳後も頻繁に起きる状況で、昼寝は1時間半を3回程度です。いつまでこの生活が続くのか心配です。
もうすぐ8ヶ月になる娘です。
最近、朝は4時半、5時起きが当たり前になってきました。
完母ですが授乳しても、抱っこしても再び寝ることはありません。
そして夜中も起きる回数が多いです。
寝てから1回目起きて授乳するまでに
短くて2時間半、長くて3時間半
やっと最近寝てくれるようになりましたが
その後が1時間、1時間半、2時間と
かなり頻回に起きます。
夜中起きるだけならまだ良かったんですか
最近の早起きすぎる朝にストレスがすごいです。
カーテンから光が漏れないようにしても意味なし
夜7時には寝てしまっていたので
頑張って8時まで起こしてみたりしましたが
全然意味もなく
早起き、夜中起きるからなのか
お昼寝は1時間半を3回がだいたいです。
いったいいつまでこんな生活が続くのか
限界です…
- え(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
私ももう限界です...
うちは今2ヶ月続いてます。
今日は4時半に起きて目瞑りながら泣いて寝て泣いて寝てをこの1時間で何回繰り返したか。
朝早いと、もう一日が始まってしまうのかと辛くなります。心臓がバクバクして一日のことを考えるだけで怖くなります。
いつか終わるよ。とよく言われます。私自身もそう思いながら頑張って既に2ヶ月。今日は寝るんじゃないか、朝まで寝てくれるんじゃないかと期待しては裏切られる毎日。いつかっていつくるの?と思いながら毎日が限界と思って乗り切ってます..

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした。
ミルク足してもそうで💦
ようやく最近マシになって寝たあと二回くらいです。
20時寝て2時、5時に起こされます。その後娘が6時に起きます..。
仕方なので昼寝してますね💦
答えにならずすみません💦
-
え
コメントありがとうございます🙇♀️
8ヶ月頃で落ち着いて来たんですね😭
ミルクたしてもダメなんですね…
うちはミルク完全拒否で💦
5時から6時の1時間1番辛い時間ですね😱
昼寝しないと体力追いつかないですよね😣
とんでもないです、自分だけじゃないとわかって気持ちが楽になります🙇♀️- 8月11日

lilyeemam
うちもかれこれ6ヶ月くらいからずっと5時に起きます😥早いと4時代💦
6時とか7時に起きる子がうらやましいです😅
ほんと眠いとしんどいですよね、昼寝のたびに自分も寝てしまいます😅
-
え
コメントありがとうございます😭🙏🏻
1週間ほど前に夜間断乳試みて寝るようになった〜!と思ったけどやっぱり4時頃覚醒で辛くて飲ませちゃって…でまだまだ5時起きです😂
昼寝のたびに寝ちゃうの分かります!!自分でも気づかないうちに意識飛んで寝てる時もあります😪- 9月10日
え
コメントありがとうございます🙇♀️
そう考えるともう既に3ヶ月、4ヶ月たってるかもしれません。
4ヶ月で寝返りし始めた頃から夜中は1時間おきになったり
朝は早くても5時半ぐらいだったのが、最近4時半おきが増えてきました。
やっと夜中まとまって寝るようになってきた、と思ったら今度は早起き…
ほんと、いつか終わるよ、と分かっていてもしんどいですよね。
早起きして常にグズグズだからなおさらストレス…
朝までぐっすり寝れる日が待ち遠しいですね😭😭